« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

頼まれたら断れない・・・絶対とは限りませんが。

先月、息子が学校(南山男子部)からお知らせをもらってきました。

オーストラリアからの短期研修生受け入れのお願い
今年で5回目になりますが、オーストラリアのシドニー市にありますクランブルック校とショア校から、日本短期研修のために、25名の中・高校生が来日することになりました。先方の学校は、ぜひ南山生の家庭でホームステイを体験させたいという希望を持っています。そこで保護者の皆様にはぜひご家庭でオーストラリアの短期研修生を受け入れていただきますようにお願い申し上げます。

娘の受験も終わりましたので、今年は申込の手を上げます。
受け入れる受け入れないは、もちろん我が家の都合もありますが、基本的には学校の力になりたいと思うか否かであり、学校の力になりたいと思うか否かは、我が子が学校で認められているか否かで決まります。
特に英語のH先生にはスピーチコンテストでも大変お世話になりました。少しでもお役に立てればうれしいと思います。

多くの方が受け入れの意志表明をしてくれるといいですね。

2012年5月30日 (水)

国際教養大学・・・人気沸騰中。

合格者ベスト3(☆は私立高校)
1位・・・☆佐野日大(栃木)・5名
1位・・・星野(埼玉)・5名
3位・・・秋田(秋田)・3名
3位・・・能代(秋田)・3名
3位・・・西(東京)・3名
3位・・・湘南(神奈川)・3名
3位・・・☆春日丘(愛知)・3名
3位・・・四日市(三重)・3名
3位・・・☆近畿大付属・3名

国公立大学は、二次試験で分離分割方式による入試を実施している場合、前期入試・中期入試・後期入試の内、それぞれ1回の入試を受験することができます。(東大は前期入試と後期入試があるが、名古屋大学は後期入試があるのは医学部だけで他の学部は前期入試のみのため、前期東大・後期名大は医学部以外不可能です。その逆に、前期名大・後期東大は出願は可能ですが、前期名大に合格し入学手続きをした場合、後期東大を受けてもその受験生は合格対象にならないのです。)

しかし、公立大学の中には、分離分割方式に参加していない大学があります。
国際教養大学と新潟県立大学です。この2大学は、私立大学と同様に他の国公立と併願可能になります。その結果、「東大と国際教養大と早稲田」・「慶応大と国際教養大とお茶の水女子大」というような合格が勝ち取れます。

まして、国際教養大学は、受験会場が全国に設けられ、受験生にとっては受験しやすい環境がととのえられています。

ご承知のように、国際教養大学は大注目の大学で、入試偏差値もうなぎ登りです。

2012年5月28日 (月)

正しい私立中学校選び・・・を考える③

我が家が経験した春日丘啓明コースにおける中学から高校への変化をお伝えします。

春日丘中学校啓明コースの生徒が高校一年になる段階で、春日丘高校は、「進学コース」「特進コース」「国際コース」「啓明コース」の生徒を募集します。
定員と対象は以下の通りです。

進学コース・6クラス・中部大学推薦入学への最短コース
国際コース・1クラス・南山・上智・青山学院・東京外大などの国内大学や外国の大学進学へとつなげていきます。
特進コース・2クラス・学力を重視し、国公立大学、難関私立大学を目指すコースです
啓明コース・若干名・難関大学進学を目指す生徒にとって 極めて有利なコース・最近5年間で東大現役合格4名、国公立50%以上、医歯薬獣医系多数合格

上記4コースの中の啓明コースに、中学校から進学する啓明コースももちろん所属します。

中学校の啓明コースから高校の啓明コースに持ち上がる中学校の先生は1~2名となります。

啓明コースの校舎は、もちろん高校校舎になりますが、職員室も高校の職員室に変わります。
(高校生になると中学校校舎にある中学職員室とは疎遠になりがちです。)

春日丘高校では大きく二つのグループに分かれて指導が行われます。
進学コース6クラスが一つのグループ、
啓明コース(3~4クラス)・特進コース(2クラス)・国際コース(1クラス)の6~7クラスがもう一つのグループとなります。

それぞれのグループに担任団がつきますので、中学校の啓明コースから持ち上がった先生も、特進コースや国際コースの授業を担当し、その逆に特進コースや国際コースの先生も啓明コースの授業を持ちます。

我が家の娘の時(17回生)は中学校からの持ち上がりが、社会と理科の先生の2名でしたので、数学・国語・英語等は初めてお会いする高校の先生方でした。

今年の新高1(20回生)は、中学校から持ち上がった先生は国語の1名です。
それ以外の教科は、初めて指導を受ける先生方となります。なお中学校から持ち上がってくださったこの先生は啓明コースA組の副担任と特進コース9組の副担任を兼務します。

合宿や夏の補習等も、啓明・特進・国際が一つのグループとなって同じ時期に同じ場所で開催されます。

コースを越えて生徒が入れ替わることはありません(啓明は啓明の生徒のままでそこに特進の生徒が交じることはありません。)

我が家の感想
うーーん、中高一貫教育という割には、教師間の交流が中学校と高等学校で希薄のように感じます。違う言葉で表現すれば、中学校と高等学校が違う学校のように感じてしまうことがありました。
高校の全体集会で、校長の話に品のないやじを飛ばすような輩は中学校の時は皆無でしたし、話の内容に関してもレベルが低いと、娘は時たま嘆いていました。

これから、学校説明会に参加される保護者の方は、中学入学時と高校卒業時で生徒数の大きく変わる学校に関しては、
しっかりと調べたり、質問したりして、悔いのない中学校選びをしてください。大切なお子さんを6年間預ける学校ですからね。

次回からは
私の愛した春日丘啓明と題して、この学校を選び、娘を入学させた時の私の気持ちと、卒業させた時の私の気持ちについてつぶやいてみましょう!!また、最近知った17年度の改革についても是非お伝えしましょう。

2012年5月27日 (日)

残念、しかしよく頑張った!!・・・南山中学CRUSADERS

第10回関西中学アメリカンフットボール選手権の2回戦が関学大グランドで行われました。

1回戦でOSAKAマーヴィーズに勝利した我らが南山中学CRUSADERSは、この2回戦で高槻中学と対戦しました。

第8回と第9回、この大会を連覇した高槻中学を相手に、南山中学CRUSADERSは大健闘をしました。

しかし、結果は8対29で高槻中学の勝利。

敗れたとは言え、この大会を連覇している強豪相手に活躍した南山中学CRUSADERSの闘志は高く称賛されるものです。

この悔しさを胸に、次に向けてしっかりと練習してください。

週刊ダイヤモンド・・・中高一貫校・高校ランキング②

5/19号の週刊ダイヤモンドの特集号からの2回目です。

「大学合格力」全国高校ランキングの愛知県内順位です。私立を中心に見ていきます。
6位 東海高校
15位 滝高校
17位 南山高校
24位 海陽学園
33位 愛知高校
43位 名古屋高校
48位 愛知淑徳高校
49位 大成高校
55位 春日丘高校
56位 人間環境大学岡崎学園
71位 南山国際
74位 愛知工業大学名電高校
80位 金城学院高校
86位 星城高校

東海高校から海陽学園までのランクは私立高校の比較においては、まぁまぁ順当ですかね。南山は男女合計の実績となると、残念ながらこの位置でしょうか?
海陽の評価が多少低いかなという感じですね。愛知高校の全国順位が前年の818位から今年の441位というアップは名古屋大学の18名合格が貢献していますね。
金城が80位に位置しているのはどういうことなんでしょうか?金城・椙山・聖霊は系列大学や指定校推薦で受験を乗り越えていくので、必然的にこのタイプのランキングには弱いはずです・・・。
例えば、2012年入試の結果で見ると
愛知淑徳高校・・・淑徳大学内部推薦17名・その他入試123名で合計140名。内55名が進学(卒業生279名)
金城学院高校・・・金城大学内部推薦160名・一般受験25名(卒業生338名)
となっており、金城は約半数が系列大学に進んでいますね。
しかし、金城がランキンキングに入る理由は早慶の合格者を出している点が評価されているからでしょうね、きっと。金城高校の慶応大学合格者数は今年で8名です(週刊ダイヤモンドでは5名となっていましたが、金城発表数字は8名です。)

今週の週刊ダイヤモンドで一番興味を引いた記事はこれ↓です。これを見るとやはりやっていたのだな・・・とニヤリとせざるを得ません。海陽のランキングがこの位置になるのは名大合格者の数が少ないからでしょうね。東京では「めいだい」といえば「明治大学」ですから、そのあたりも受験生の意識に影響したのでしょうか???

4


2012年5月26日 (土)

正しい私立中学校選び・・・を考える②

中学校入学時と高校卒業時の生徒数が2倍程度開きのある学校。

愛工大付属・・・約5.17倍
春日丘・・・・・約4.04倍
愛知・・・・・・約2.88倍
大成・・・・・・約2.21倍
名女大・・・・・約1.98倍
名古屋・・・・・約1.97倍
椙山・・・・・・約1.92倍

上記の学校は高校で募集があるため、中学入学時と高校卒業時とで生徒数の差が出てきます。
3倍以上の開きがある学校には、何か違和感を感じませんか。正しく6カ年一貫教育を行えるのでしょうか??


上記以外の学校で、高校入試のある学校。
東海高校・・・40名募集
滝高校・・ ・110名募集
聖霊高校・・・約60名募集

高校の募集がない学校
愛知淑徳高校
金城学院高校
南山中学校

例えば、南山男子部では中学入学から高校卒業まで200名ですから、中学入試時点での学校説明会で説明された内容が高校3年生まで続くのは間違いありません。
ところが、中学入学時に比べて高校卒業時の生徒数が2倍以上ある学校は、学校説明会で説明された内容が高校卒業時まで続くかどうかは、質問等をしない限りは不明な場合が多いです。愛工大付属・愛知・春日丘の説明会は中学校だけでなく、高校の説明会にも参加するのが受験生の親の務めかもしれませんね。

我が家が経験した春日丘啓明コースにおける中学から高校への変化を次回以降でお伝えします。

2012年5月25日 (金)

オリンピック代表と受験・・・頑張る才能。

先日、名古屋経済大学市邨中学校・高等学校の先生が我が塾にいらっしゃいました。
いくつかのパンフレットを頂戴したのですが、真っ先に注目したものは二つ。

一つ目は「寺本明日香さん」が市邨高校の生徒であったこと。寺本さんはご承知の通りロンドンオリンピックの日本代表に選ばれた選手です。このような才能ある生徒がそばにいるだけで、他の生徒によい影響を与えますね。

2つ目は大学合格実績の「名古屋大学(工学部物理工学科)」と「慶応大学(総合政策学部)」です。お二人とも中学校出身者です。
名古屋大学は河合塾のデータによると、センター78%二次偏差値57.5
慶応大学総合政策は同じく河合塾のデータによると、偏差値72.5という超難関です。総合政策学部はSFC(湘南藤沢キャンパス)にあり、入試科目は「英語と小論文」または「数学と小論文」または「数学と英語と小論文」から選択です。

我が家の娘も受験しようとしたのですが、法学部の受験日と少しズレていたので見送った学部です。娘曰く、私くらいの英語力(TOEIC965)を持った学生はごろごろいるよ。日吉でさえこれですから、SFCの学生達の会話の50%は外国語かもしれませんね。
皆さん頑張ってください。


Photo


2012年5月24日 (木)

正しい私立中学校選び・・・を考える①

昨日の週刊ダイヤモンドから垣間見える公立王国愛知県の実態、これが事実であるかどうかを考えてみる前に、私立中学校を選ぶポイントを整理してみましょう。
お子さまの私立中学校選びの基準は、制服がかわいい・名前がかっこいい・保護者の方の母校である等々、色々な動機があると思います。上記の基準は実際に入学しても変化はしませんよね。制服がかわいかったので入学してみたら、全然かわいくなかったという変化は皆無のはずですし、学校の名前がかっこいいので入学してみたら名前が変わったということもありません。
不幸なのは、説明会等事前の情報で選んだ学校に入学してみたら、実は違っていたというケースです。
こんなはずではなかった、と後悔しないように要学院塾長なりにポイントを伝授しましょう。

以下の一覧は、
学校名・中学募集定員・中学入学者数(平成24年4月)・高校卒業生徒数(平成24年3月)
という順番で並んでいます。

愛知中学校・・・・160名・161名・464名
愛知淑徳中学校・・280名・284名・279名
金城学院中学校・・320名・322名・339名
椙山女学園中学校・160名・212名・407名
東海中学校・・・・400名・397名・381名
名古屋中学校・・・240名・257名・507名
愛工大付属中学校・105名・120名・621名
名女大中学校・・・120名・116名・(高校より約200名入学するので320名前後と推測)
春日丘中学校・・・105名・114名・461名
滝中学校・・・・・252名・252名・340名
南山中学校・・・・400名・418名・394名
(南山女子部・・・200名・205名・201名)
(南山男子部・・・200名・213名・193名)
聖霊中学校・・・・200名・200名・234名
大成中学校・・・・105名・97名・214名

本日はここまで。

2012年5月23日 (水)

週刊ダイヤモンド・・・中高一貫校・高校ランキング①

5/19号の週刊ダイヤモンドの特集号から抜粋です。

「大学合格力」&「医学部合格力」という指針で週刊ダイヤモンドの基準に当てはめてランクがつけられました。

「大学合格力」ランキング
1位・・東大寺学園(奈良)
2位・・甲陽学院(兵庫)
3位・・大阪星光学院(大阪)
4位・・灘(兵庫)
5位・・広島学院(広島)
6位・・開成(東京)
7位・・久留米大附設(福岡)
ここまで全て私立、以下は愛知県だけを掲載します。
10位・・時習館
18位・・刈谷
31位・・岡崎
38位・・一宮
40位・・旭丘
63位・・東海
67位・・一宮西
79位・・明和
90位・・半田
96位・・向陽
112位・・・豊田西
132位・・五条
155位・・西春
167位・・菊里

この週刊ダイヤモンドの基準で判定した結果を見た愛知県の私立高校の先生方はどんなお気持ちでしょうか?
全国200位までの中に、63位に東海高校が掲載されるだけという公立王国愛知県の実態、これは本当なのでしょうか?

2012年5月22日 (火)

聖霊中学校・・・お勧めですよね。

何がお勧めかというと
受験時の難易度と進学する大学の難易度が大きく変化する点です。

基本的には、指定校推薦枠で
南山大学50〜60名
金城学院大学30数名
椙山女学園大学20数名
淑徳大学10数名
等々
卒業生の半数以上が上記大学へ指定校で入学していきます。

今年の南山大学合格者数を比較して見ましょう。
聖霊高校・・・42名
愛知高校・・・147名
淑徳高校・・・112名
金城高校・・・41名
椙山女学園高校・・・8名
名古屋女子大高校・・・15名
春日丘高校・・・22名
愛教大付属高校・・・11名

今年の中1の生徒諸君の居住地域で10名以上のところを抜粋しました。
豊田市・・・14名
瀬戸市・・・12名
春日井市・・・12名
尾張旭市・・・10名
名東区・・・19名
東区・・・13名
天白区・・・11名
守山区・・・11名
素晴らしい6年間を過ごしてくださいね!


1


12


2012年5月21日 (月)

合同相談会・・・2012愛知私立中学

今年も、愛知県私学協会が合同説明会を開催します。
6月10日(日)・・・多治見会場
6月17日(日)・・・一宮会場
6月24日(日)・・・豊田会場
8月5日(日)・・・岡崎会場

7月に開催される進学フェアより質問しやすいかもしれませんので是非お出かけください。


1_2

2_2


2012年5月20日 (日)

進学フェア・・・2012愛知私立中学

恒例の進学フェアです。今年から開催場所が「ウインクあいち」に変更です。
各中学校別にブースがありますので、色々と質問してみてください。丁寧に答えてくれます。
お子さんの一生を左右するための選択をするわけですから、保護者も真剣に質問しなければなりません。

7月28日(土)と29日(日)午前10時から午後5時
ウインクあいち


1


2


2012年5月19日 (土)

2013年度(平成25年度) 愛知県私立中学入試日程・・・決定!だと思う。

愛知中学 1月26日(土)

愛工大付属中学校 奨学生 1月26日(土)
愛工大付属中学校 一期 1月27日(日)
愛工大付属中学校 二期 2月11日(月祝)

愛知淑徳中学校 2月3日(日)

金城学院中学校 1月26日(土)

椙山女学園中学校 2月3日(日)

東海中学校 2月9日(土)

名古屋中学校 2月2日(土)

名女大中学校 A 1月27日(日)
名女大中学校 B 2月2日(土)
名女大中学校 C 2月9日(土)

南山男子部 2月9日(土)

南山女子部 2月2日(土)

星城中学校 一期 1月26日(土)
星城中学校 一期 1月27日(日)
星城中学校 2次 2月11日(月祝)

聖霊中学校 1月27日(日)

大成中学校 特別選抜 1月26日(土)
大成中学校 一般 2月2日(土)
大成中学校 TG 2月3日(日)

滝中学校 2月10日(日)

春日丘中学校 一期 1月27日(日)
春日丘中学校 一期 2月3日(日)
春日丘中学校 二期 2月11日(月祝)

市邨中学校 一期(4教科) 1月26日(土)
市邨中学校 一期(2教科) 2月10日(日)
市邨中学校 二期(2教科) 2月16日(土)

高蔵中学校 一期(4教科) 1月26日(土)
高蔵中学校 一期(4教科) 2月3日(日)
高蔵中学校 二期(2教科) 2月11日(月祝)

名古屋国際中学校 奨学生 1月27日(日)
名古屋国際中学校 一期 2月2日(土)
名古屋国際中学校 二期 2月9日(土)

南山国際中学校 2月1日(金)

5月17日現在 要学院調べ
詳細は各学校のホームページ等で確認願います。


20131

20132


2012年5月18日 (金)

南山CRUSADERS・・・第42回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会②

6月2日の関西大会第2試合で、南山CRUSADERSは、、前回優勝校の大阪産業大学付属高校と対戦します。
両者は、昨年の秋季大会でも対戦しています。
昨年秋季大会、1戦目の啓明学院高校に勝利したCRUSADERSは、次の戦いで大阪産業大学付属高校と対戦しました。しかし、その試合は8対56で敗れ、勝った大阪産業大学付属高校はそのまま優勝という結果になりました。その試合で悔しい思いをした南山CRUSADERSは、今回の試合を控え、今まで以上の強い思いで練習しています。

どうか強い闘志で戦ってください!!


42


2012年5月17日 (木)

南山CRUSADERS・・・第42回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会①

見事、東海地区大会で優勝した南山高校CRUSADERSは、関西大会に出場します。
各地区大会で選抜されたチームは下記の通りとなっています。
この10校のチームが、5月27日より始まるトーナメントでそれぞれ対戦していきます。


大阪府大会結果
優勝・大阪産業大学付属高校(第41回春期大会優勝)
準優勝・関西大学第一高等学校
3位・高槻高等学校

京都府大会結果
優勝・立命館宇治高校

兵庫県大会結果
優勝・関西学院高等部(第41回春期大会順優勝)
準優勝・県立星陵高等学校

滋賀県大会結果
優勝・県立長浜高等学校
準優勝・立命館守山高等学校

東海地区大会結果
優勝・南山高等学校

広島県大会
優勝・嵩徳高等学校

2012年5月16日 (水)

充実した奨学金②・・・慶応義塾

今回は民間の奨学金についてお話しましょう。
民間ですから、何も慶応義塾の学生だけが対象ではありません。色々な大学に推薦依頼をします。
例えば「中村積善会」。

財団法人中村積善会は、女性の創設者である故中村静尾氏の個人拠出による奨学育英財団で、優秀な学生・生徒で、経済的理由によって就学困難な者に対し、学費の一部を援助しています。

1.推薦学生について
 各課程の最短修業年限を給付します。
2.月額は、一律40,000円です。
3.推薦基準
 大学・大学院に在学するもので、学長等から推薦されたもの。
 優秀な資質を有し、家庭的に不遇にして奨学金返済困難と認められるもの。
 自主的向学心に冨み、学習活動その他生活全般を通じて態度、行動が学生にふさわしく、将来良識ある社会人として活動し、国家社会に貢献し得る素質の見込みがあるもの。
4.家族等の教育に対する関心度
 学生が学業半ばで挫折または不本意ながら退学する事態にならないためには、教育に対する親・家族または保証人の高い理解と、精神的な援助を行うことが不可欠ですから、推薦者はこの点も考慮すること。

ある大学に中村積善会から届いた推薦依頼書を抜粋しました。
慶應義塾大学でもこの中村積善会の奨学生募集があります。全学部1年生が対象です。昨年の応募状況は199名応募して、学校から推薦された学生が1名、採用が1名という結果でした。

日本学生支援機構のホームページによると、採用数が全国で150名です。毎月4万円の奨学金を給付し、1年生であれば4年間給付されるわけですから、資金力もすさまじいものがありますね。また、お金をこのように使う志に感激です。

2012年5月15日 (火)

iCloudへ・・・iDisk終了

もう20年近くマックのパソコンを使ってきましたので、当然のように.Mac(ドットマック)も使ってきました。ところが、それがiCloudに切り替わることになってもうすぐ終了です。.Macには年間1万円ちょっとの金額を支払ってきましたが、iCloudは基本的に無料ですから、大いに喜べばいいのですが、そうでもない部分があります。本日はそんな話しではなく、.Macが終了するのでiDiskに保管してあったデータを引っ越すために確認していたところ、古いムービーが見つかったというお話です。

そんな折り、娘から、「ドイツ語のクラスで自己紹介をPowerPointでするから、なんか写真ないかな?」という連絡があり、写真とともに古い動画も合わせて送りました。娘がNISの3年生か4年生のときに学校で行われたリサイタルで、初めて皆さんの前で演奏した時のものと、木村直子先生門下生による発表会における妻と娘のデュエットの演奏です。お時間のある方は是非ご覧下さい。要学院のホームページへリンクします。音声が出ますのでボリュームを確認してくださいね。パソコンの方のみご覧下さいね。要学院ホームページへ

Harp_2


2012年5月14日 (月)

南山男子部・・・入試説明会

本日、南山男子部で入試説明会がありました。久しぶりに、会場近くでパンフレットを配付してきました。学校へ行ったのは、久しぶりで、息子の入学式以来です。南山教会を見ると、入学式の感動がよみがえります。本日集まった小学生の皆さんが、息子の後輩になってくれることを期待します。
配布できたパンフレットが約150部でしたから200~250家族がいらっしゃったと思います。
パンフレットの中身は今年限定講座の生徒募集です。昨年は開講できませんでした。来年も開講できるかどうか定かではありません。今年の6年生だけがご縁を結べます。転塾という決断が必要になりますが、南山男子部を目指す方は是非ともご検討下さい。

何としても南山男子部に合格したい6年生諸君へ。
 南山男子部に合格するため、残り時間を受験勉強に捧げよう。
 要学院が全力を挙げて完全フォローします。
 君の学力を100%発揮させるための環境に飛び込もう。

特別講座開講・南山男子部専門クラス 生徒募集開始
残り180日、完璧講座!!「南山男子部合格を勝ち取れ」
期間 7月24日(火)より南山男子部入試前日まで


内容 南山男子部の過去問の学習を通じて重要単元の全てを繰り返し学習!弱点単元は徹底指導!
授業形態 一斉指導と個別指導とグループ指導を臨機応変に組み合わせ。
通塾曜日 火曜日から日曜日の週6日
先着順受付中(数名募集)
    面談のみでテストは実施しません。

2012年5月13日 (日)

勝利です。・・・南山高校CRUSADERS

5月13日(日)
関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会
南山高校CRUSADERS 対 海陽学園
 
試合は南山高校CRUSADERSが20対14で海陽に勝利しました!!

3戦全勝。
対東海高校は44-0
対東邦高校は27-0

東海地区春季大会
優勝おめでとう!!

愛知中学入試説明会・・・5月12日分

本日、愛知中学校の説明会が開催されました。頂戴した資料の中に愛知県の高等学校の大学合格実績一覧がありましたが、若干古いデータでした。
より新しい資料を掲載します。資料は、サンデー毎日4月22日号より抜粋したものです。(少し曲がっているのはお許しを)

名古屋大学合格者数(愛知県の私立高校)

1位 東海高校44名(現役30・浪人14)・・・卒業生381名 
1位 南山高校44名(現役33・浪人11)・・・卒業生394名 
3位 滝高校32名(現役26・浪人6)・・・卒業生340名  
以下 
愛知高校18名(現役9・浪人9)・・・卒業生464名・・・(愛知頑張りましたね!)
名古屋高校11名(現役7・浪人4)・・・卒業生507
淑徳高校6名(現役5・浪人1)・・・卒業生279名
春日丘高校4名(現役3・浪人1)・・・卒業生461名
人環大岡崎学園高校4(現役4)・・・卒業生194名

・・・・と続く

補足 南山はホームページで確認すると、男子部13名(現役8・浪人5)・女子部33名(現浪発表なし)と掲載されています。

4_22


2012年5月12日 (土)

インターンシップ・・・外務省

昨日、娘から外務省インターンシップの募集が掲示してあると連絡がありました。
早速、外務省のホームページで調べてみました。
以下、外務省ホームページより引用
Photo
平成24年度外務省本省インターンシップの実施について
平成24年4月18日

 外務省では,国際的業務に従事することを希望する学生に対し,実践的な就業経験を提供することにより,外務省の活動実態及び日本外交についての国民の皆様の理解を深めていただき,もって外交及び国際関係業務に携わる人材の裾野を拡大することを目的として,本年度も,下記のとおりインターンシップを実施します。なお,本インターンシップは,採用選考活動とは一切関係がありませんので,ご承知おき下さい。

1.対象者
大学(院)生

2.受け入れ時期,期間
7月23日(月曜日)から9月21日(金曜日)までの間で2週間以上の一定期間
(詳細は「受入予定課室一覧表」をご参照下さい)

3.受入課室
外務省本省各課室(東京都千代田区霞が関2-2-1)
(詳細は「受入予定課室一覧表」をご参照下さい)

4.募集方法及び参加学生の決定
(1)国内の学生
 国内の大学に在籍している学生の応募は大学(院)ごとに行います。各大学は,「受入予定課室一覧表」をご参照の上,学生からの参加申し込み(「参加申し込みフォーム」)を取り纏め,6月8日(金曜日)【必着】までに外務省人事課総務班「外務省インターンシップ担当」まで推薦者のフォームを郵送にて提出して下さい(学生個人からの応募は受け付けません。また,規定のフォーム以外の申し込みは受け付けませんのでご注意ください。)。一時的に海外に留学中の学生についても大学毎に取り纏めをお願いします。提出する際,大学側の派遣体制(単位認定の有無,事前・事後のフォローアップ体制)が判る資料も添付して下さい。また,大学の担当者名・電話番号・メールアドレスについても分かるよう明記して下さい。なお,同一の受入枠に同じ大学より複数の学生を推薦することは認めませんので,ご注意下さい。
引用終了


詳細を見ると50の課室で募集をしています。備考欄に記載されていることで要望が多いのは、「英語力」「ワード・エクセル・パワーポイント」が使いこなせることの2点です。資料をよく読むと、こんなことまで外務省の守備範囲なんだということがよく分かります。


Photo_2


2012年5月11日 (金)

入試分析・・・南山男子部その1

今回は南山男子部にスポットを当てましょうね。
手元に、4月28日に行われた常磐会主宰の進学説明会の資料があります。これは5月13日の学校説明会で配付される資料と同じものです。その最終ページ(過去3年間の入試データ)を掲載します。

まず志願者数推移は、742→706→566と減少しています。
受験者数も同じように、666→640→504と減少しています。
合格者数は、237→244→207と今年は激減です。

理由はご存知の通り、南山小学校から推薦で入学してくる生徒諸君がいるからです。入試直前には約40名が推薦入学予定者と男子部のホームページに記載されていたと思います。したがって、仮定の話で考えると、推薦入学がなければ207+40=247名の合格者ということになりますね。しかし現実は、一般入試での合格者数は、例年より約40名減少したわけですから、本来ならば合格でき辛くなったはずです。
ところが、志願者数の減少に助けられたように実質倍率は下がりました。

一昨日お伝えしたように、テスト会の資料によると、合格最低偏差値は昨年より2.5ポイント上昇していますので、結論を言えば・・・・

より高いレベルの生徒諸君の厳しい争いになったということでしょう。昨年であれば合格できたレベルの生徒が涙をのんだ姿が目に浮かびます。

来年以降、志願者数が600台に乗った場合、一般入学の定員が減少している以上、非常に入りづらくなることが目に見えています。

要注意です。受験生はより一層の努力が必要で、甘く考えると痛い目に遭います。

3h2


2012年5月10日 (木)

合格下限偏差値・・・テスト会発表の2012年度入試データより

愛知私立中学テスト会発表の資料から読み取るシリーズの3回目(・・・かな)です。
学校別の合格者下限偏差値を見てみましょう。
昨年度、テスト会模試の最終2回の模試を受験した生徒の平均偏差値と合否の関係が記載された資料から読み取ります。

数字は(平成23年度:平成24年度)の順番です。

東海中学校(55.0:55.0)
南山男子部(47.5:50.0)☆
名古屋中学校(42.5:45.0)☆
南山女子部(57.5:60.0)☆

愛知中学校(42.5:42.5)
愛工大付属中学校(35.0:35.0)
大成中学校(30.0:32.5)☆
滝中学校(50.0:50.0)
春日丘中学校(30.0:37.5)☆

愛知淑徳中学校(50.0:42.5)
金城学院中学校(40.0:40.0)
椙山女学園中学校(32.5:35.0)☆
聖霊中学校(30.0:32.5)☆
名古屋女子大中学校(32.5:32.5)

これより下の偏差値の生徒は誰一人合格していないという下限の偏差値が上昇したのが、☆印の学校です。
前回お話した南山女子部と椙山女学園は☆印ですね。
春日丘中学校も成績下位者をばっさりと落としましたね。しかし105名募集に対し114名の入学者ですから、募集は上出来ですね。

次回は不合格者が出ない偏差値ライン(絶対合格偏差値)を考察しましょう。

2012年5月 9日 (水)

説明会・・・愛知県私立中学校

愛知私立中学テスト会が発行している「平成24年度 説明会日程」を掲載します。

東海中学校説明会・南山女子部説明会・滝中学校説明会・南山男子部説明会・愛知淑徳中学校説明会・金城学院中学校説明会・名古屋中学校説明会・愛知中学校説明会・椙山女学園中学校説明会・聖霊中学校説明会・春日丘中学校説明会・愛工大付属中学校説明会・大成中学校説明会・名古屋女子大中学校説明会・等々、全て記載された便利な資料です。

1

2


2012年5月 8日 (火)

実質倍率・・・平成24年度入試・愛知県私立中学校

昨日の続きですよ〜。
今日は実質倍率を確認です。
例えば実質倍率が1.5倍であれば、1.5人に1人が合格ということになりますし、
実質倍率が5倍であれば5人に1人しか合格しないということです。

実質倍率<受験者数÷合格者数>(2011年度:2012年度)
南山女子部(3.7:4.1)
愛知淑徳中学校(1.9:1.6)
金城学院中学校(1.5:1.6)
椙山女学園中学校(1.9:2.2)
聖霊中学校(1.2:1.2)

東海中学校(2.1:2.0)
南山男子部(2.6:2.4)
名古屋中学校(1.5:1.5)

滝中学校(2.6:2.5)
愛知中学校(1.5:1.2)
大成中学校(1.2:1.5)
春日丘中学校1期(1.5:1.5)
愛工大付属中学校(1.5:1.3)

明らかに実質倍率が上昇しているのが、南山女子部と椙山ですね。
合格者数が減ったにも関わらず、南山男子部と金城学院の実質倍率は上昇していません。

やはり、要注意の学校は、南山女子部と椙山女学園ということです。


2012年5月 7日 (月)

さぁ、仕事をしよう。・・・今年度のんびりできる時期はこれで終了です。

テスト会模試が4月に発表したデータを眺めました。
平成24年度入試。愛知県私立中学校に関する考察です。

本日は合格者数の変化に注目です。

合格者数比較(2011年度:2012年度)
南山女子部(224:172)マイナス52
愛知淑徳中学校(533:575)
金城学院中学校(685:643)マイナス42・・受験者数(1045:1026)
椙山女学園中学校(292:248)マイナス44・・受験者数(558:556)
聖霊中学校(444:443)

東海中学校(450:435)
南山男子部(244:207)マイナス37
名古屋中学校(883:847)

滝中学校(632:608)
愛知中学校(966:970)
大成中学校(163:215)
春日丘中学校1期(369:331)
愛工大付属中学校(477:466)

南山女子と南山男子、それに椙山の変化が激しいですね。
南山は予想通りですよね。小学校から上がってくる生徒がいたので、合格者数が減りましたから。
金城も1クラス減少させる年であったので、約40人分合格者数が減りましたが、大所帯の学校なので、偏差値的な変化は少なかったようですね。
問題なのは、椙山でしょう!合格者数が300以下の学校で−44は受験生にとっては大変辛いですね。
どのくらい辛いか、次回以降分析してみましょう。

2012年5月 6日 (日)

父母会・・・春日丘中1(23回生)

昨日は、以前から告知してあった春日丘中学校の1年生なった卒塾生と、その保護者の方を対象とした父母会を開催しました。
春日丘という学校は、よくも悪くも個性的な学校で、学校の個性を理解しておかないと、「話が違うぞ」となってしまいます。

お伝えした春日丘中学校の個性

①学力アップということを価値観の一番目においている学校なので、学力で遅れると居場所がなくなるので注意。春日丘をやめる原因のトップは学力不振である。

②中学校を卒業するまでに、上位20%の順位を狙うこと。最初から20%以内であれば尚よし。名大を意識するならば上位10%を目指す。名大より上を志望する場合は、学校としても力不足の部分があるため予備校等を積極的に考える。上位20%が国立大学合格ラインである。但し、医学部志望者は上位5%にいる必要がある。

③塾や予備校へ行くなという話しが常に出てくるが、判断は保護者の方が行う。

④受験生である小学生が対象となった説明会での内容は、春日丘中学校のものであり、春日丘高校も同様と考えるわけにはいかない。高校は中学校とは多少異なる論理で成り立っているので、お任せ状態ではいけないことを記憶にとどめておく。

⑤中学校の三年間はきめの細かい指導がなされるので、宿題をきちんとこなし、定期テスト勉強をしっかり実施する等、学校に任せれば問題ない。学力面で不振の際には早めに手当てをする必要があるので要学院にも連絡を忘れずに。

 


2012年5月 5日 (土)

練習・練習・・・・また練習、そして勉強

関西中学アメリカンフットボール選手権大会の2回戦が近づいているため、南山男子部CRUSADERSの部員である息子も連日部活の練習へ出かけていきます。

1学期最初の中間試験が16日から始まりますが、2回戦の試合が27日のため練習に気合いも入ります。対戦相手は強豪とも聞いています。ここは一つアメフト優先で練習して欲しいという考えは・・・私だけで、妻はアメフトと勉強の両方全力で取り組むようにと発破をかけています。

本日はアメフトの練習が休みということで、家では練習以上に厳しいテスト勉強が待ちかまえています。

2012年5月 4日 (金)

GW・・・渋滞と混雑

昨日、娘が啓明17回生のKちゃんと一緒に東京から帰ってきました。高速バスで前日の晩に出発して、名古屋に午前6時過ぎに到着予定と聞いていたのですが、家に着いたのが昼過ぎでした。渋滞に輪をかける事故があり、一層の渋滞に巻き込まれたということでした。バスの中に12時間ですか・・・。疲れますね。

自宅に着いてすぐに帰りの新幹線の切符を買いに駅へ行きました。しかし・・・、6日の新幹線は、のぞみ・ひかり・こだま全て満席で購入できず!

さて、さて、どうしたものかと思案して、出た結論が、「名古屋始発の新幹線で直接日吉に行こう」。

ありました、切符。残席が16席ということで、滑り込みました。新幹線の16両で1300名以上乗車できるのにこの混雑です。思い出しました、この新幹線は、生徒諸君とディズニーに行ったときに乗った新幹線です。

2012年5月 3日 (木)

木村直子先生・・・ハープ

妻と娘が指導を受けている木村直子先生(娘は受けていたが正解ですね)。

先生の門下生による発表会が5月4日(金)に開催されます。

開演は13時30分です。娘は詩の朗読をお手伝いすると聞いています。

百花百草

我が家にあるハープは3台です。
グランドハープ(ペダルハープ)・アイリッシュハープ(レバーハープ)・サウルハープ

要学院塾生の方は、聞いていただいたことがありますね?

2012年5月 2日 (水)

東急アベニュー・・・日吉駅

慶応義塾の日吉校舎は日吉駅の目の前にあるのですが、その日吉駅には「東急アベニュー」という小型百貨店があります。小型とは言え1階の食品売り場が充実しています。いつぞやは、かわいらしくて美味しそうなパンが期間限定で販売されていました。早速、娘に連絡したところ速効で買ってきたということでした。


5月3日から3日間ほどこちらに帰ってくるというので、東急アベニューで買ってきてもらうものを連絡しました。

ひとつ・・・花園饅頭のぬれ甘なっと<好物なんです>
ふたつ・・・崎陽軒のシュウマイ<好きなんです>
私が子どもの頃、親に連れられていった浅草「セキネ」のシュウマイ定食も美味しかったのですが、崎陽軒のシュウマイもうまいんです。ついでに言えば、上野にある双葉の豚カツもうまいんです。

定価2000円ほどですが、いくらになることやら。

Tincarbel_2


2012年5月 1日 (火)

充実した奨学金・・・慶応義塾

奨学金申請したいから、書類用意しておいてね、という連絡があったので再度、奨学金の確認をしました。

学問のすゝめ奨学金・・・一般入学試験前予約型・地域ブロック別定員制(給付・60万円/年・医学部は90万円/年・薬学部薬学科は80万円/年)
慶応義塾大学奨学金・・・20万円/年(給付)
慶応義塾維持会奨学金・・・文系学部50万円/年・理系学部80万円/年・給付
慶応義塾創立150年記念奨学金・・・海外学習支援・10万円〜30万円・給付
指定寄付奨学金・・・10万円から50万円程度・給付
 各地の三田会等
 ゴールドマン・サックス・スカラーズファンド(50万円/年・給付)
民間団体・・・各種


慶応義塾大学奨学金案内(約50ページのPDFです)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »