週刊ダイヤモンド・・・中高一貫校・高校ランキング②
5/19号の週刊ダイヤモンドの特集号からの2回目です。
「大学合格力」全国高校ランキングの愛知県内順位です。私立を中心に見ていきます。
6位 東海高校
15位 滝高校
17位 南山高校
24位 海陽学園
33位 愛知高校
43位 名古屋高校
48位 愛知淑徳高校
49位 大成高校
55位 春日丘高校
56位 人間環境大学岡崎学園
71位 南山国際
74位 愛知工業大学名電高校
80位 金城学院高校
86位 星城高校
東海高校から海陽学園までのランクは私立高校の比較においては、まぁまぁ順当ですかね。南山は男女合計の実績となると、残念ながらこの位置でしょうか?
海陽の評価が多少低いかなという感じですね。愛知高校の全国順位が前年の818位から今年の441位というアップは名古屋大学の18名合格が貢献していますね。
金城が80位に位置しているのはどういうことなんでしょうか?金城・椙山・聖霊は系列大学や指定校推薦で受験を乗り越えていくので、必然的にこのタイプのランキングには弱いはずです・・・。
例えば、2012年入試の結果で見ると
愛知淑徳高校・・・淑徳大学内部推薦17名・その他入試123名で合計140名。内55名が進学(卒業生279名)
金城学院高校・・・金城大学内部推薦160名・一般受験25名(卒業生338名)
となっており、金城は約半数が系列大学に進んでいますね。
しかし、金城がランキンキングに入る理由は早慶の合格者を出している点が評価されているからでしょうね、きっと。金城高校の慶応大学合格者数は今年で8名です(週刊ダイヤモンドでは5名となっていましたが、金城発表数字は8名です。)
今週の週刊ダイヤモンドで一番興味を引いた記事はこれ↓です。これを見るとやはりやっていたのだな・・・とニヤリとせざるを得ません。海陽のランキングがこの位置になるのは名大合格者の数が少ないからでしょうね。東京では「めいだい」といえば「明治大学」ですから、そのあたりも受験生の意識に影響したのでしょうか???
« 正しい私立中学校選び・・・を考える② | トップページ | 残念、しかしよく頑張った!!・・・南山中学CRUSADERS »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要学院です。(2023.02.25)
- 正月特訓開講中(2022.01.02)
- 明けましておめでとうございます。(2022.01.01)
- 冬期講習中の小さな楽しみ(2021.12.27)
- The Beatles(2021.10.31)
« 正しい私立中学校選び・・・を考える② | トップページ | 残念、しかしよく頑張った!!・・・南山中学CRUSADERS »
コメント