« オリンピック代表と受験・・・頑張る才能。 | トップページ | 週刊ダイヤモンド・・・中高一貫校・高校ランキング② »

2012年5月26日 (土)

正しい私立中学校選び・・・を考える②

中学校入学時と高校卒業時の生徒数が2倍程度開きのある学校。

愛工大付属・・・約5.17倍
春日丘・・・・・約4.04倍
愛知・・・・・・約2.88倍
大成・・・・・・約2.21倍
名女大・・・・・約1.98倍
名古屋・・・・・約1.97倍
椙山・・・・・・約1.92倍

上記の学校は高校で募集があるため、中学入学時と高校卒業時とで生徒数の差が出てきます。
3倍以上の開きがある学校には、何か違和感を感じませんか。正しく6カ年一貫教育を行えるのでしょうか??


上記以外の学校で、高校入試のある学校。
東海高校・・・40名募集
滝高校・・ ・110名募集
聖霊高校・・・約60名募集

高校の募集がない学校
愛知淑徳高校
金城学院高校
南山中学校

例えば、南山男子部では中学入学から高校卒業まで200名ですから、中学入試時点での学校説明会で説明された内容が高校3年生まで続くのは間違いありません。
ところが、中学入学時に比べて高校卒業時の生徒数が2倍以上ある学校は、学校説明会で説明された内容が高校卒業時まで続くかどうかは、質問等をしない限りは不明な場合が多いです。愛工大付属・愛知・春日丘の説明会は中学校だけでなく、高校の説明会にも参加するのが受験生の親の務めかもしれませんね。

我が家が経験した春日丘啓明コースにおける中学から高校への変化を次回以降でお伝えします。

« オリンピック代表と受験・・・頑張る才能。 | トップページ | 週刊ダイヤモンド・・・中高一貫校・高校ランキング② »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オリンピック代表と受験・・・頑張る才能。 | トップページ | 週刊ダイヤモンド・・・中高一貫校・高校ランキング② »