« 金城学院・・・卒塾生徒大活躍 | トップページ | 国家公務員総合職合格・・・トップは東大だね。 »

2012年6月26日 (火)

教育投資・・・金銭的側面(小学生の物欲・・・ベンツがいい)

インターナショナルスクールの年間学費が平均180万円とすると、180万円×9年間=1620万円。これで英語力は完璧で英語に関してはほぼ一生困りません。

Nis0626

海陽学園は、学費と寮費と食事代で年間約280万円。280万円×6年間=1620万円。これで英国や米国のボーディングスクール並みの教育環境が手に入れられます。(ボーディングスクールの目的はその国のリーダーを養成することです。)
米国のボーディングスクールは年間500万円程度。米国と比べると海陽学園の費用は半額で、ずいぶん安いです!(米国では私立の名門ボーディングスクールから、高い割合でハーバードを始めアイビーリーグの大学に合格し、その後米国のリーダーを目指します。)

Kaiyo


ベンツCLクラス、これが1600万から2000万円。ベンツSクラスハイブリッドが1270万円。

Cl


英語が話せるようになるためにかかる費用でベンツが買えるけど、どっちが欲しいと聞くと、半分以上の子供たちは「ベンツぅぅ」といいます。

皆さんはどうですか?(両方オーケーというお金持ちは別です)
大人でも迷うところではないですか?

しかし、しかし
ベンツは朽ちてしまえばおしまいですが、英語力は死ぬまで有効です。
ベンツは朽ちてしまえばおしまいですが、学歴は一生残ります。
ベンツは朽ちてしまえばおしまいですが、個性ある中学高校生活は一生ものです。
ベンツは朽ちてしまえばおしまいですが、中学高校の友人は一生の友人です。

ものを買うためのお金は目に見えるものに変わりますが短期間のみ有効です。教育にかけるお金は目に見える形はありませんが長い期間有効です。

こんな計算は小学生ではできませんから、「ベンツがいいぃぃ」と言ってしまうわけですね。

知り合いの塾長から聞いた話ですが、物欲の強い親御さんの子供はやはり物欲が強いことが多いそうです。また傾向的に物欲の強い小学生は学力的に問題がある場合が多いとも聞いています。教室内で、「おれGTR欲しい」といっている物欲の強い親父小学生の偏差値は、自転車レベルの馬力に等しいと聞いたことがあります(ちなみにこの生徒のお父さんはフェラーリが欲しいと常日頃お子さんに話していたそうです)。女子中学生や女子高生がブランド品やファッションに興味を持ったら成績は上がらないと言われているのと同じですね。

私立中学校に行かせるために教育投資をするのは何のためですか?
高校受験がない、大学受験がないというのも理由ですし、大学受験に有利というのもありますね。制服がかわいいから、もあります。

しかし、皆さんが意識していてもしていなくても、最も重要な点は「公立中学校と比較して保護者の平均レベルが高い」ということです。公立小学校には結構すごい(たとえば給食費を払わない)親がいると聞いたことがあります。しかしそのような親は私立中学受験を考えませんので、当然私立中学には存在しません。公立中学校に比べて保護者の方の平均レベルが高いと言うことは、子供たちの平均レベルも高いということです。ここで言うレベルとは学力ではありません。人間としてのレベルです。

その環境を入手するために、私立中学校を選ぶのです。また、そのために教育投資を行うのです。

これも同業の塾長から聞いたのですが、過去問を買うのがもったいないという理由で、受験が終わった知り合いの子からもらってきたものを自分の子供に使わせていた親がいたらしいのです。もちろん裕福なご家庭です。子供は大変悲しい顔をしていたことでしょう。
何にお金を使い、何を節約すべきかは子供の教育にとっても大変重要です。

教育に投資すべき金銭は何よりも優先されるべきだという考えは過去には当たり前であったのですが、近年はそうともいえなくなってきてしまいました。

次回は私立中学合格を目指した場合の金額がいくらになるか考えてみましょう。

« 金城学院・・・卒塾生徒大活躍 | トップページ | 国家公務員総合職合格・・・トップは東大だね。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教育投資・・・金銭的側面(小学生の物欲・・・ベンツがいい):

« 金城学院・・・卒塾生徒大活躍 | トップページ | 国家公務員総合職合格・・・トップは東大だね。 »