私立中学受験生を持つ・・・親の役目②
オリンピックが閉幕しました。
印象に残った試合は、・・・
卓球女子団体
体操個人総合
なでしこ
サッカー男子
水泳
・・・・
数え上げたらきりがありませんね。
福原愛・石川佳純・内村航平・清武弘嗣・・・・
彼らに共通するのは、親の指導や親の環境作りが強力に存在したことです。
彼らの親がきっかけを作って、その上に努力を積み重ねた結果が、今回の成果です。
親子の軋轢もあったことでしょう。しかし、親の信念で育て上げた子どもたちが今回のオリンピックで大活躍ですね。
子どもを成長させる上で、親の役割は重要です。
子どもは勝手に育つ・・・なんて考えは教育を放棄したい親の幻想です。
子どもは正しく育てないと育ちません。
またしっかりとした目標を持たせることも大変重要です。
何よりも、親の信念がぐらつかないことがもっとも重要であると思います。
本日は終戦記念日です。
日本国のために命を落とした英霊のおかげで我々の幸せがあります。
「靖国で会おう」を合い言葉に戦って散った先輩たちを参拝できない人は日本人の中には存在しません。私も今の仕事をリタイアするときが来たら、8月15日には靖国へ参拝したいと思っています。ただ、もうしばらくは、かわいい受験戦士のために8月15日を過ごします。
« 私立中学受験生を持つ・・・親の役目 | トップページ | 日々雑感・・・公私問わず »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要学院です。(2023.02.25)
- 正月特訓開講中(2022.01.02)
- 明けましておめでとうございます。(2022.01.01)
- 冬期講習中の小さな楽しみ(2021.12.27)
- The Beatles(2021.10.31)
コメント