聖霊・・・訪問ありがとうございました。その1
聖霊中学校・高等学校の倉知直人先生が要学院においでくださいました。倉知先生は定期的にお寄り頂く先生のお一人で、共通の生徒の話題でも話が合う先生です。聖霊では生徒たちから人気の高い先生(理科担当)のお一人でもあります。
今年の高校3年生から慶応に1名決まったとのお話を伺いました。聖霊からは上智大学への合格が多いのですが、是非一般入試でも慶応の合格を目指して欲しいと思います。また、今年の大学合格実績を見れば、聖霊においても上位10%の中にいれば、大学入試では希望する大学には入れる可能性が圧倒的に高いですね。
要学院塾長ブログ「飛ぶ教室」において頂いた、聖霊高校卒業生と思われる保護者の方のコメント通りですね。
頂いたコメント
実は、聖霊高校は自分の地元の瀬戸市にあり、昔(30年くらい前)は、公立高校の滑り止め校で我々父母の世代では、あまり良い印象を持たれていませんでした.
しかし、近年南山学園の傘下に入ってから、大学進学実績はかなり良くなってきて、南山大学と同レベル以上の大学の進学実績は
国公立大学合計=11年度 11名 12年度 11名
早稲田大学 =11年度 0名 12年度 1名
慶応義塾大学 =11年度 1名 12年度 0名
上智大学 =11年度 4名 12年度 5名
同志社大学 =11年度 3名 12年度 1名
立命館大学 =11年度 8名 12年度 2名
となっており、これに南山大学進学者およそ50名を加えるとおおよそ70名以上が南山大学以上の大学に進学しております(1学年約230名の中の3割以上)。
中学入試のときの偏差値を考えたら、非常にお得な学校であり(聖霊の先生がおっしゃていました)
また、大学に進学してからも熱心に勉強する子が多く、上智大学に進学したOGは学業優秀賞を受賞
した人がおり、大学からの評判も非常に良い学校です。
春日井地区で小学校時代の成績がトップクラスでなくても、私立中学進学を考えておられる
お嬢さんをお持ちの父母のみなさま、聖霊中学に入学して、楽しい学校生活を送りつつ有名大学進学を狙ってみてはいががでしょうか。
(他の私立よりもかなりハードルは低いと思われます)
以前にもお話ししましたが、聖霊中学校を選択する保護者の方は、距離の関係でも春日井地区からは多いと思われます。また我が塾から聖霊へ進んだ生徒諸君とそのご父母から不満の声は漏れてきません。その理由が、しっかりと勉強すれば上位に順位を保てる点にあり、チューター制等のシステムも生徒や保護者にとって安心の材料であるからだと感じています。どこの私立中学校でも、学習面で低迷すると本人・保護者・教師等全員の不満が高まります。自分の子どもがどの位置(学力の位置)で学校生活を送れるか考えて学校選びをすることは親の努めの一つでもありますね。
受験生(および一般)向けイベント
11月17日(土)・・・秋の学校公開日と聖霊中学校入試プレテスト
12月15日(土)・・・入試直前個別相談会
12月24日(月)・・・イヴマイ青春
1月12日(土)・・・土曜セミナー
« 真心添え・・・慰問演奏 | トップページ | 聖霊・・・訪問ありがとうございました。その2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要学院です。(2023.02.25)
- 正月特訓開講中(2022.01.02)
- 明けましておめでとうございます。(2022.01.01)
- 冬期講習中の小さな楽しみ(2021.12.27)
- The Beatles(2021.10.31)
コメント