タッチダウン・・・No.531 September,2013
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
今月のタッチダウンより南山CRUSADERS関係の記事をご紹介します。
絆を深めた十字軍の「作戦会議」
今季、チーム史上初の春季関西大会準決勝進出を果たした南山高校クルセイダーズ。
14名の3年生は皆でディズニーランドに弾丸で遊びに行ってしまうほど仲が良い。
もちろん、そのチームワークはフットボールでも発揮された。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
今月のタッチダウンより南山CRUSADERS関係の記事をご紹介します。
絆を深めた十字軍の「作戦会議」
今季、チーム史上初の春季関西大会準決勝進出を果たした南山高校クルセイダーズ。
14名の3年生は皆でディズニーランドに弾丸で遊びに行ってしまうほど仲が良い。
もちろん、そのチームワークはフットボールでも発揮された。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
風物詩ともいえる東京大学合格発表当日の胴上げ。
これがしばらく消え去ると言うことです。
東京大学(東京都文京区)は24日、平成26~28年入試の合格発表について、受験番号の掲示を中止すると発表した。合格者の発表は東大のホームページや電子郵便で行う。東大は理由について「大学構内の工事に伴い、掲示場所を確保できなかった」と説明。風物詩となっている東大合格者の胴上げがしばらく見られなくなる。
東大によると、本郷キャンパス(文京区)の図書館工事が28年春ごろまで予定されており、これまで合格掲示をしていた弓道場前の通路が、資材搬入経路になるという。
本郷や駒場キャンパス(目黒区)で代替地を探したが、広さや安全が確保できる適当な場所が見つからなかった。工事終了後に合格掲示を再開するかは現時点では未定といい、「3年後の状況を踏まえて検討する」としている。
東大によると、本郷キャンパスでの合格掲示は昭和47年から実施。多くの受験生が合否を確認したり、在校生がサークル活動の勧誘を行ったりする様子が毎年報道されてきた。
来春の合格発表は前期が3月10日、後期は同22日。ホームページでの発表は今年に続き2回目。「アクセスの殺到が予想されるがトラブルがないよう万全を尽くしたい」としている。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
公式ホームページにもアップされましたね。
飛行機のトラブルでチャンギ国際空港を約4時間遅れで出発した関係で、シドニー観光なしで学校へ移動しました。しかし、そのバスも故障した模様・・・。
バディの家へ到着した息子からは「unpackしました」と連絡が来ました(スーツケーの中に入れっぱなしではないのですね・・・)。明日からはいよいよ授業の始まりだね!
車窓からのオペラハウス
不調のバス
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
8月10日(土)はコロコロ提げて、パンフレットをもらってきてくださいね!
東京大学では、高校生、既卒生、保護者及び高等学校教諭を主な対象とした説明会を、全国各地区の主要大学とともに行います。
主要大学説明会の目的は、受験生が説明会に参加することで、全国の主要大学を「遠い存在」から具体的な目標に意識を向上させ、「近い存在」として理解していただくことにあります。
主な内容は以下の通りです。
【基調講演 】
トップ・レベルの大学教員が、 学問の素晴らしさ、おもしろさについて講演します。
【大学説明】
各大学が、大学紹介、平成26年度入試の選抜方法、教育内容などについて説明を行います。
【現役大学生による体験談】
東京大学をはじめとする現役の大学生がパネラーとなり、受験勉強、大学生活等について語ります。
【個別相談】
各大学が相談ブースを設け、参加者の質問を受けます。
この説明会が、受験生自身が真に学びたいと志す分野について理解し、その上で進学する大学/学部を決定する一助となることを願っています。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
マイケル校長の話を引用しますね。
一学期の終業式というと、猛暑日に体育館と考えただけで暑くなりそうですが、相撲の名古屋場所について話そうと思いましたが、聞くだけで熱苦しくなるのでヒマラヤ山脈の話をしましょう。ヒマラヤには、富士山の二倍以上の8千メートル級の山があります。一年中、氷と雪に覆われた世界です。
今年の5月に、史上最高齢の80歳の三浦雄一郎さんがヒマラヤ山脈で最も高いエベレストの頂上に着いたのと同じ頃、ひとりの日本人女性、河野千鶴子さんがヒマラヤにある別の山で遭難して、亡くなりました。66歳でした。
河野さんは助産師として働きながら3人の子どもを育てました。病院の管理職に就いて40人もの部下を抱えていました。出世した女性のひとりと言えますが、本人は女性が低く見られていること、男尊女卑の世界から抜けだそうと模索して登山を始めたそうです。
河野さんは山で自由になって、爽快な気分になりました。男女の線引きがなくて、自分で自分の目標の山を選んで決めて、自分の力で一歩一歩頂上に進むことができました。50歳に始めた登山で達成感を得ただけでなく、河野さんは新しい力、いや新しい自分を見つけたと言えるでしょう。
自分を作る、自分を見つけるためには一生かかるのかも知れませんが、中・高校生の夏休みはその絶好のチャンスです。
皆さん、この夏の大事な時間をどう過ごしますか。具体的な目標や計画がありますか。たとえば、中学生は本を読んだらどうですか。1年生は少なくとも1冊、2年生は2冊、3年生は卒業論文を書くのに3冊を読んだらどうですか。高校生は、進路をもっと具体化するために、自分の適性や興味を知るために、美術館や博物館に行ったり、演劇を見に行ったりするのはどうですか。また25人が進路ツアーで東京の大学を見に行くように、いろいろな大学のオープンキャンパスにぜひ行ってください。
皆さんは、将来の自分を今少しずつ作っています。一つ一つの小さな目標に達することによって、将来の自分を少しずつ作っています。登山のときは、食糧や水やテントなどの20~30キロの荷物を背負うので走れません。将来の自分を作る時も、それと同じで、走れません。ですから、時間がかかっても、確実に地道に努力し、一歩一歩、前に歩き続けることが大切です。
河野さんが8千メートル高い山の頂上に到着するのに一歩一歩前進したように、今皆さんは将来の自分に少しずつ近づいています。授業という縛りから自由になって、一か月程のまとまったこの休みに目標を立てて、時間を有効に使ってください。
最後に、熱中症にかからず、事故にも遭わず、全員が9月に元気な姿で学校に戻ってこれるようにお祈りしています。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
フィルハーモニークラブによる感動のフラッシュモブ!
7月9日(火)、オアシス21(名古屋市東区)にて、椙山フィルハーモニークラブがフラッシュモブによるオーケストラの演奏を行いました。 フラッシュモブとは、公共の場で突如パフォーマンスを行うことで、フィルハーモニークラブに在籍する中学・高校生121名が演者として参加。曲目は入学式や卒業式など、各行事で演奏しているエルガーの「威風堂々 第1番」です。 階段での合唱団の歌声から始まり、オアシス21のさまざま場所から、楽器を持った生徒たちが会場となったメイン広場にゆっくりと集まりだし、いつの間にか顧問の中村暢宏教諭の指揮のもと、121名による大合奏に!突然の演奏に、オアシスに偶然、居合わせた方は驚いた様子で詰めかけ、徐々に音楽の輪が広がっていく壮大な音色に耳を傾けていました。 演奏終了後には、観客から大きな歓声と拍手が沸き起こり、フラッシュモブは大成功!生徒たちは感極まった様子で涙を流し、フラッシュモブの演奏は観客に驚きと感動を与えるとともに、生徒たちにとっても一生の思い出となったようです。 なお、この模様は、7月29日(月)、CBCテレビ「ゴゴスマ」の「踊る大キンタロー」コーナーにて放映予定です。皆さま、ぜひご覧ください。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
この夏のテレビドラマ、我が家で録画予約をした番組は・・・・。
半沢直樹
サマーヌード
救命病棟24時
スターマン
ショムニ
名もなき毒
なるようになるさ
Oh,My Dad !!
私が2回目以降も見ているのが
半沢直樹
サマーヌード
救命病棟24時
名もなき毒
そして慌てて録画予約をしたのが
孤独のグルメ
この番組で松重豊ファンになりました。しかしこの俳優さんで印象に残っているのは「プロポーズ大作戦」の先生役ですね。
新聞記事より
山下智久、月9初回の視聴率は17・4%
「半沢直樹」民放ドラマトップ19・4%
「半沢直樹」第2回21・8% 民放首位
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
またまた、週刊東洋経済7/6号です。
「全寮制の高校に吸い寄せられる優秀な頭脳」
「世界から秀才を集めるボーディングスクール」
「ボーディングスクールとは、全寮制の中等教育機関(寄宿舎学校)のことを指す。1440年に英国で設立されたイートン・カレッジが起源と言われる。世界中からえりすぐりの生徒が集まり、一日中生活を共にし、学業から運動や芸術面まで学んでいく学校だ。日本では、愛知県の海陽学園が比較的似ており、全国から生徒を集めている。」
要学院塾長コメント
エリート教育に必要な要素として「学力・スポーツ・芸術」は常識ですね。
ボーディングスクールでは優秀な生徒を集めるために、優秀な教師を集めるわけです。そのための待遇の一つとして、教師の子どもは無条件で親の勤めるボーディングスクールに入学できるという制度を取ります。
愛知県の私立中学校・高等学校で、教師の子どもが親の勤める学校に無料で通える制度を取っている学校があるのでしょうか。
逆に言えば、自分の子どもを自分の勤める学校に入学させたくないと考えるほうがおかしいでしょう。
この記事に取り上げられているボーディングスクールの年間授業料と寮費を見てもわかるように「海陽学園の費用はかなり安い」訳です。私は開校当初からそれを言っていましたが、近年、海陽は「給費生」にも力を入れており、(学力面だけでなく)金銭面でも魅力を放っています。
海陽学園の費用
年間授業料117万6000円
年間寮費120万円
年間食費39万円
合計 約276万6000円
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
またまた、週刊東洋経済7/6号です。
「グローバル化の波が押し寄せる中、インターへの関心は急速に高まっている。・・・・インターは学校教育法の第一条に掲げられた、いわゆる一条校ではない。自動車学校などと同じ『各種学校』だ。」
懐かしい表現を見つけちゃったという感じですね。
我が家の子どもたちが小学校へ入学する時期に、地元の教育委員会へ出向き、インターナショナルスクールへ入学させる旨を伝えると、教育委員会の担当者が
「あなたは日本人でしょう?なぜインターナショナルスクールへ入学させる必要があるのか?あそこは自動車学校と同じなんだから行かせても価値がないぞ!」
ということを必ず言うんですね。これは私の地元の教育委員会だけではなく、NIS(名古屋インターナショナルスクール)へ入学させている保護者全員が同じようなことを言われていますから、マニュアル化されているのでしょうね。今もそうなのかは知りませんが・・・。
しかし、地元の小学校へ入れるより、かなり敷居が高いのが事実です。
ようこそ名古屋国際学園へ
学校法人名古屋国際学園はWASC(米国西部地域私立学校大学協会)、CIS(国際学校協議会)、及び国際バカロレア機構の正式認可を受けています
● 学校概要
名古屋国際学園(名古屋インターナショナルスクール)は、米国西部地域私立学校大学協会(WASC) 、国際学校協議会 (CIS)、及び、国際バカロレア機構(IBO)の正式認可を受けた、中部地方で唯一のインターナショナルスクールです。プリスクールから高等部(3~17歳)までの生徒を対象に、全ての授業を英語で行っています。
名古屋国際学園は、3歳児から高校卒業までの、一貫教育のインターナショナルスクールです。3歳の入園時より授業は全て英語で行なわれ、学園内の公用語も英語です。Early Learning Center(ELC)には、3歳児及び4歳児のためのELCプリスクール、そして5歳児のためのELCキンダーガーテンがあります。
私たちの目的は、英語が出来る子供を育てることだけではありません。多種多様な文化的背景を持つ人々が共に過ごす環境の中で、自分自身を含め、ひとりひとりが特別な存在であることを認識し、お互いの意見や価値観の相違を認め、尊重することのできる、真の意味での国際感覚に優れた人間として、世界に羽ばたいて行って欲しいと願っています。
日本語を母国語としながら、学校では英語で生活する、いわば英語と日本語の“二重生活”で成功を収めるのは容易ではありません。本人の努力や理解も必要ですが、日本語力、日本人としてのアイデンティティを失わないために、ご家庭でのサポートも重要です。大変なようですが、成功し、バイリンガルとして活躍している卒業生は沢山います。
※プリスクール3歳児クラス及び4歳児クラスは、それぞれ、9月1日時点で、満3歳または満4歳に達しているお子様が対象となります。
※3歳児クラスに学年度当初(8月)からご入学頂く場合を除き、ご入学に際しては年齢程度の英語力をお持ちである事が必要です。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
海陽中等教育学校の2014年度募集要項を入手しました。
3ページ記載の、前年度入試からの主な変更点等を下に転記しますね。
「特別給費生入試(12/22)を全国6会場(仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)で実施します。模擬試験データ、自己アピール資料の送付は不要になりました。
入試1(1/15)を全国9会場(仙台・東京・静岡・名古屋・岐阜・金沢・大阪・広島・福岡)で実施します。
入試2(1/12)を全国4会場(東京・本校・名古屋・大阪)で実施します。
ただし、本校(蒲郡)会場では、
国語(50分100点)
算数(60分100点)
理科または社会(いずれか30分50点)
受験者本人との面接(約15分)
保護者との面談(事前面談免除制あり)
による「本人面接を重視した」入試を実施します。
帰国生入試1(12/22)、帰国生入試2(1/5)共に、東京・名古屋の2会場で実施します。」
要学院塾長コメント
本人面接を重視した入試は、東大の推薦入試を見据えているのでしょうか?
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
3歳から小5までの8年間がNIS、地元公立小学校の6年生に0.5年、春日丘中学高等学校に6年間、そして慶應義塾大学に4年間(今年は2年目ですが)。公立小学校の半年は滝中学受験のための措置でしたので、これを除けば、娘にとって、大学の4年間が最も短い期間の学校ということになります。
しかし大学生にとっては、学業以上に重要ではないかと思われる「就活」があり、それは3年生の12月に解禁されていたわけです。しかし、現2年生からその時期を3月に繰り下げることになりました。
ただでさえ短い学生生活、就活によってますます短くなる現状、慌ただしいです。
就活解禁は3年の3月から 現在の大学2年生から適用
2013.7.8 21:34
経団連は8日、新卒採用に関する自主的ルールを定めた「倫理憲章」を見直し、大学3年生の12月からとなっている就職活動の解禁時期を3年生の3月に後ろ倒しすることを決めた。平成28年卒(現在の2年生)の就職活動から適用する。
これにあわせて、倫理憲章の名称は「採用選考に関する指針の手引き」に変更する。従来は方針に賛同する会員企業を募る方式だったが、全会員企業を対象に協力を要請する。安倍晋三首相からの就職活動の後ろ倒し要請を重く受け止め、より拘束力のある形にする狙い。
ただ指針には罰則規定がなく、外資系企業も含めてどれだけ守られるかは未知数。経団連の会員企業約1300社のうち、経団連の採用規定に賛同している会員企業は833社(今年5月17日現在)にとどまっている。インターンシップの取り扱いなど現在関係省庁で検討中の内容がまとまるのを待って細目を詰め、今年9月にも新指針と手引きを正式に発表する。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
7月13日(土)・14日(日)・15日(月)の3日間、第25回愛知サマーセミナーが開かれます。そのお知らせの第2回目です。
今回は、講座一覧のお知らせです。興味を引く講座や興味を引く会場が結構あるよね。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
この地区の中日新聞でも地元大学オープンキャンパスの告知が頻繁におこなわれていますね!
夏休みに東京の大学も見に行ってくださいね。
東京大学
抽選申込は7月11日18時までだよ!
慶応義塾大学
オープンキャンパス2013
開催内容など、詳細は決まりしだい順次掲載します。
慶應義塾の授業へ出かけよう!講義入門2013(三田キャンパス・日吉キャンパス)※事前申込制
各学部が、高校生や受験生の皆さん向けに講義を行います。
未来をつくる志あふれる皆さんの参加をお待ちしています。
慶應義塾のエッセンスに触れてみよう!大学説明会2013(三田キャンパス)※事前申込制
「大学」や「学問」について、慶應義塾大学の学部の特徴や制度について、皆さんと一緒に考えながらお話ししていく説明会です。
慶應義塾のエッセンスをコンパクトに知っていただくことができます。
慶應フェア in 大阪
慶應フェア in 大阪の開催については現在検討中です。
慶應義塾に出かけてみよう!地方出身者対象大学説明会2013(三田キャンパス)※事前申込制
地方から慶應義塾を目指す方を対象に、主に学生生活支援情報などを提供する説明会を開催します。
「慶應のことをまだよく知らない」という皆さん、「慶應はちょっとなぁ」という皆さん、ぜひキャンパスに来て、雰囲気を感じてみてください。
進学相談会
複数の大学が一堂に会する相談会で、全国各地で開催されます。
大学の担当者とブースで個別相談ができますので、ぜひ足を運んでみてください。
学園祭
学内最大規模の三田祭をはじめ、各キャンパスごとユニークな学園祭が、学生自身の手により運営されています。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
先日のブログにも出てきた椙山女学園大学附属小学校。
愛知県内にある数少ない私立小学校の一つで女子校です。
募集定員は約80名で、一般入試で35名・AO型入試で約20名、そして附属幼稚園からの推薦があります。
附属幼稚園は男女共学です。
愛知県内にある私立小学校は以下の通りです。
南山大学付属小学校
椙山女学園大学付属小学校
名進研小学校
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
センター試験を廃止し、到達度テストに切り替えるための議論が始まりましたね。一発勝負から受験生の多面的評価へと言うのが、流れなんでしょうね。それは東大の推薦入試にも現れているかもしれません。
週刊東洋経済7/6号より
政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は6日、大学入試改革に向けた議論を始めた。高校在学中に複数回受けられる「到達度テスト」の導入を視野に、1回の共通テストで合否が左右されるとして批判のある大学入試センター試験の廃止を含めた見直しなどを検討する。今秋にも結論を取りまとめ、安倍晋三首相に提言する。
会議では、「高校の教育内容を反映させ、大学教育に必要な能力を測るためには一発勝負の選抜ではなく、複数回受験できる仕組みが望ましい」という意見が多数を占めた。
到達度テストは、大学側には年1回のセンター試験に比べ、受験生の学力を正確に把握できるメリットがある。一方、年に複数回実施することで、問題作成にかかる時間やコストが増大するとの懸念や、長期間テスト対策に拘束され、逆に高校生の大学受験に対する負担感が増すのではないかとの指摘もある。現行の高校卒業程度認定試験(旧大検)の位置付けなど検討課題も山積しており、導入には曲折が予想される。
到達度テストは自民党の教育再生実行本部が先月、安倍首相に提出した教育改革案に盛り込まれていた。
教育再生実行会議が6日、高校在学中に複数回受けられる「到達度テスト」導入の検討を始めた。「到達度テスト」の導入検討に、高校や予備校に戸惑いが広がった。
「結局振り回されるのは生徒と教員だ」。私立山手学院高校(横浜市栄区)の河村修二進路指導部長は憤った。センター試験廃止となれば、対策を抜本的に見直すことになる。河村部長は「一発試験では学力が測りにくいというなら、選択肢から正解を選ぶ方式をやめて記述式にするといった工夫もある」と廃止ありきに首をひねる。
廃止のめどは5年後とされる。受験生になるのは現在の中1だ。対象の生徒を抱える中高一貫校も焦りを見せた。
さいたま市大宮区の私立大宮開成中学・高校の山中克修校長は「早く内容を示してもらわないと現場が混乱する」と気をもむ。
現在、多くの私大ではセンター試験の結果で合否を判定する方式が急速に広まっており、大学側にも混乱が予想される。大手予備校代々木ゼミナールの坂口幸世入試情報センター本部長は「自前の試験にウエートを置く難関大は影響が少ないが、それ以外の大学は、どのレベルの問題を選択するかで序列化が進む可能性もある」と話す。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
16年度入試から後期試験を廃止し、一般推薦入試を導入するということを東大が発表しました。欧米の一流大学は昔から「学力+スポーツ活動+ボランティア活動」が必要な入試ですが、日本の国立トップ大学の入試は「ガラパゴス状態」で、偏差値のみの学力試験が行われる、世界的にもまれな入試を行っています。それに反して早慶等の大学は、偏差値のみでは計れない優秀な生徒を「推薦」「自己推薦」「AO入試」で集めています。以前にもお話ししましたが、娘が仲良くしてもらっている同級生は全員が推薦入学または附属高校からの入学です。話を伝え聞いても、彼らの「行動力」」「語学力」は超一流で、「学力」も超一流であると思われます。何よりも志の高さを感じます。東大もこのような生徒を入学させるために推薦入試導入に踏み切るのだと思います。
東京大学の学部入試方法の変更について [学部入試] (本部入試課)
2013年03月15日掲載
本学では、総合的な教育改革の一環として、多様な学生構成を実現し、学部教育を活性化する観点から、入試改善を重要な課題と位置づけ、前期日程試験及び後期日程試験からなる一般入試の在り方を中心に検討を進めてきました。
本学のアドミッション・ポリシーは、「期待する学生像」として、「世界的視野をもった市民的エリート」の育成という「教育理念に共鳴し、強い意欲を持って学ぼうとする志の高い皆さんを、日本のみならず世界の各地から積極的に受け入れたい」という考え方を示しています。また、「入学試験の得点だけを意識した、視野の狭い受験勉強のみに意を注ぐ人よりも、学校の授業の内外で、自らの興味・関心を生かして幅広く学び、その過程で見出されるに違いない諸問題を関連づける広い視野、あるいは自らの問題意識を掘り下げて追究するための深い洞察力を真剣に獲得しようとする人」を歓迎する方針を掲げています。
こうしたアドミッション・ポリシーをよりよく実現するため、本学では、入学者の選抜方法・尺度を多元化し、高等学校等での学習成果を適切に評価する観点から、基本となる前期日程試験を維持しつつ、後期日程試験の後継として推薦入試を導入することといたしました。導入予定の推薦入試の基本的な枠組みは別紙のとおりであり、引き続き具体化に向けた検討を行い、詳細な出願要件や選抜方法等を決定次第、速やかに公表いたします。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
愛知県の私立高等学校で、転入学・編入学等の募集(1学期末実施分)がおこなわれています。(本日現在、すでに募集期間が終了した学校もあります。)
私立中学校が併設されている高校(普通科)のみ記載します。
愛知
愛知工業大学名電
愛知淑徳
金城学院
椙山女学園
東海
市邨
高蔵
名古屋国際
名古屋女子大
南山男子
南山女子
星城
聖霊
大成
春日丘
南山国際
桜丘
原則として他府県からの一家転住がという条件が多いですね、
実施しない高等学校
名古屋
滝
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
今月のタッチダウンより南山CRUSADERS関係の記事をご紹介します。
関西大会2回戦・・・南山VS立命館守山
関西大会準決勝・・・南山VS関西学院
慶応義塾大学ユニコーンズ・・・李卓選手
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
本日開催された慶應義塾大学の家族懇談会に行って参りました。
これは慶應義塾大学が開催している行事で、大学関係者が各地域に出向き、大学の近況・塾生の勉学・学生生活・進路等について報告するというものです。東京・神奈川・千葉・埼玉以外の地域を隔年で開催しており、愛知県は今年開催です。場所は三田会事務局の入っている名古屋ヒルトンでおこなわれました。約400名は入るであろうかと言うほどの会場はほぼ満席でした。
南山大学での説明会と共通で「英語力」と「就職力」、それに個性豊かな学生を入学させるための多様な入試スタイル、これらが強く印象に残りました。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
今年も飛ぶ教室です。
飛ぶ教室と言ってもケストナーではありませんよ。聖霊中学校です。
小学生体験授業「愛知淑徳・聖霊・南山女子 飛ぶ教室2013}のご案内
愛知サマーセミナー2013が南山大学、南山中・高等学校男子部、女子部、南山大学付属小学校を会場に7月13日から3日間開催されます。サマーセミナーでは2000を超える講座が開かれ、中高生のみならず多くの保護者の方や一般市民の方が参加します。その中で、7月15日(祝)9:30より、南山中学・高等学校女子部において小学生対象の授業体験講座「飛ぶ教室2013」を行います。
ご覧の通り今年度は、愛知淑徳中学校・南山中学校女子部と聖霊中学校の3校合同で開催することになりました。1限40分で各校がそれぞれの学校の特徴ある授業を開講します。各校同じ授業を4回行いますので、都合の良い時間に何校でも体験することができます。予約不要です、皆さまのお越しをお待ちしています。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
人事院は6月24日、2013年度の国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。倍率は、院卒者試験が7.0倍、大卒程度試験が14.8倍となった。どちらの試験も昨年より採用予定人員が増加し、申込者数が減少したため、倍率は減少した。
国家公務員採用総合職試験は、主として政策の企画立案等の高度知識、技術または経験を必要とする業務に従事する係員の採用試験。第1次試験を4月28日(日)、第2次試験を5月26日(日)、政策課題討議と人物試験(院卒者試験のみ)を5月28日(火)から6月14日(金)の間に実施した。
院卒者試験は、採用予定人員204人に対し、申込者数3,299人、合格者数471人で、倍率は7.0倍。大卒程度試験は、採用予定人員482人に対し、申込者数18.949人、合格者数1,282人で、倍率は14.8倍となった。
合格者に占める女性の割合は、院卒者試験が18.5%(昨年度比3.7ポイント減)、大卒程度試験が19.9%(昨年度比3.3ポイント減)で、全体では19.5%(昨年度比3.4ポイント減)となった。
総合職試験全体の出身学校別合格者の割合は、国立大学が73.0%、私立大学が23.4%、公立大学が3.1%、その他外国の大学等が0.5%であった。
合格者は、6月26日(水)から行われる各府省による面接などを経て、来年4月に採用される。