« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月30日 (日)

塾内家庭学習・・・<要学院通信3月30日号>

皆さんへ
こんばんは。
午前中の雨も3時過ぎにはすっかり上がり、教室横の桜もいよいよ見頃となりました。
要学院の生徒諸君は本日も朝から頑張って塾内家庭学習を進めました。塾内家庭学習というのは、本来は保護者の方の指導の下に家でおこなう「家庭学習」を、要学院において実施し担当者が面倒を見るという学習方法で、密度の濃い学習が進んでいきます。春期講習中ということもあり、いつもの1.5倍の学習をこなす必要があり、生徒諸君も熱気のこもった学習となりました。

本日と昨日の報告
先週の宿題を順番にこなしていきました。
5年生内容・・・漢字(30問)・1000のことば(20問)・算数(植木算4ページ)・国語(同訓異字4ページ)・理科(星座4ページ)・社会(日本の貿易4ページ)。
6年生内容・・・漢字(30問)・1000のことば(20問)・算数(年齢算4ページ)・国語(俳句4ページ)・理科(水溶液とまとめ8ページ)・社会(憲法とまとめ8ページ)。
残った単元は明日の宿題です。

以上です。


Photo






私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
受講生募集中

2014年3月29日 (土)

RA(レジデンスアシスタント)・・・<要学院通信3月29日号>

皆さんへ
こんにちは。
木曜日の夜ディズニーワールドから帰ってきた娘は、金曜日の夜に東京に帰りました。大学の寮で留学生のヘルプをするレジデンスアシスタントをしている関係で、土曜に開催されるウエルカムパーティに出席するためです。海外からも優秀な学生が数多く入寮したと聞いています。飛び交う言語は「英語」をメインに何カ国語でしょうか。

昨日の報告
新6年生春期講習
13時から15時・・・算数宿題の指導(258から261ページ)。正比例と反比例の確認テストは全員合格です。
15時から17時・・・国語宿題の指導(224から227ページ)。残ってしまった228から231ページは宿題となります。

新6年生平常授業
確認テスト結果
算数(時計算)・・・10点満点中、2から7点で3名追試。
漢字・・・30点満点中、27から29点。
1000のことば・・・16点満点中、11から16点で2名追試。
算数授業は第18回-1「年齢算」です。線分図を書いてミスのないように計算しましょう。宿題は250から253ページです。
国語授業は6年上第1回-1「かなづかい・送りがな・部首・画数・筆順」です。宿題は14から17ページです。

以上です。

Dscn2260

Dscn2272


Dscn2280







私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
受講生募集中

2014年3月28日 (金)

愛知私立中学テスト会模試がなくなる・・・<要学院通信3月28日号>

皆さんへ
愛知私立中学テスト会模試が終了するとの連絡がありました。いろいろと事情はあるのでしょうが、あまりに急な話で憤りを感じざるを得ません。しかし、要学院の皆さんが受験するのにふさわしい模試を5月から開始出来るよう準備をしています。

新6年生の春期講習中の学習進度は下記の通りとなります。

春期講習3/27(木)と3/28(金)午後
算数「5年下第18回-2正比例と反比例」・・・確認テスト「3月28日16時30分~」
国語「5年下第18回俳句」・・・確認テスト「3月28日16時30分~」

平常授業3/28(金)夜
算数「5年下第18回-1年齢算」・・・確認テスト「4月4日(金)夜」
国語「6年上第1回-1かなづかい・送りがな・部首・画数・筆順」・・・確認テスト「4月4日(金)夜」

春期講習4/3(木)と4/4(金)午後
算数「6年上第1回-1三角形の面積の比」・・・確認テスト「4月4日(金)16時30分~」
国語「6年上第1回-2物語文(1)」・・・確認テストなし

平常授業4/4(金)
算数「6年上第1回-2三角形の面積の比」・・・確認テスト「4月11日(金)夜」
国語「6年上第2回-1同訓異字」・・・確認テスト「4月11日(金)夜」

昨日の報告
平常授業
新6年生と新5年生
確認テスト結果
算数・・・9点満点中、2から8点。
漢字・・・30点満点中、29から30点。
1000のことば・・・12点満点中、11から12点。

算数授業は第4回-2「植木算」です。間の数と木の本数の違いをしっかりと意識しましょう。宿題は64から68ページです。
国語授業は第6回-1「同訓異字」です。宿題は76から79ページです。

基礎的な同訓異字を暗記しましょう。
はかる・・・時間を計る、面積を測る、体重を量る、計画の実行を図る。
たいしょう・・・小学生が対象、性格が対照的、左右対称。
おさめる・・・税金を納める、国を治める、学問を修める、成功を収める。
あつい・・・夏が暑い、お茶が熱い、厚い本。
つとめる・・・解決に努める、会社に勤める、委員を務める。
以上です。





私立中学受験なら【要学院】

http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
受講生募集中

2014年3月27日 (木)

サンデー毎日4/6号・・・<要学院通信3月27日号>

皆さんへ
こんにちは。
南山女子部のホームページで学校説明会のお知らせがアップされました。
東大合格者(高校別)がサンデー毎日4月6日号で発表されていますので購入しました。
第1位・・・開成高校158名(内現役104名)
第2位・・・灘高校103名(同76名)
第3位・・・筑波大附属駒場高校99名(79名)
判明率98%
近いうちに、卒業生に対する合格率や現役合格率、中学校の偏差値等を調べてみたいと思います。

昨日の報告
新6年生春期講習
昨日の春期講習と同じ範囲の学習(理科6年上第4回・社会6年上第5回)を実施しました。

新6年生平常授業
確認テスト結果
理科6年上第3回トレーニング・・・34点満点中、31から34点。
同基本問題・・・30点満点中、27から29点。
社会6年上第4回トレーニング・・・25点満点中、20から24点。
同基本問題・・・36点満点中、24から35点で1名追試。

理科授業は6年上第5回「まとめ」です。
社会授業は6年上第6回「日本国憲法」です。

理科ポイント
二酸化炭素が放出されるのは、全ての生物が行う呼吸
植物のみ二酸化炭素を吸収する光合成を行う
分解者がいなくなると植物の肥料が作られなくなる
社会ポイント
日本国憲法第9条と25条は頻出
第9条「戦争放棄」第25条「生存権」(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する)
三大義務
普通教育を受けさせる義務
勤労の義務
納税の義務

宿題は各回の問題を3回以上解いてくること。もちろん音読も実行してくださいね。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
受講生募集中

2014年3月26日 (水)

南山女子部・・・入試説明会開催

日時 2014年5月17日(土)
▽第1回目 :  9:00~11:00 往復ハガキでの申し込みが必要です。
▽第2回目 : 11:30~13:30 申し込みはいりません。
▽第3回目 : 14:00~16:00 申し込みはいりません。
※3回とも同じ内容です。
※第1回目は申し込みが必要です。
※第2回目と第3回目は申し込みは不要です。どちらかにご参加ください。

会場
南山学園講堂 (地下鉄いりなか駅②番出口より歩いて3分)
案内図をごらんください。女子部の校舎内ではありませんのでご注意ください。
(ご注意)駐車場はありません。自家用車のご利用はご遠慮ください。会場付近は全面駐車禁止です。

内容
(1)南山の教育について
(2)女子部の教育について
(3)今年度大学入試状況
(4)今年度中学入試状況
(5)今年度中学入試の全般的説明
科目別入試問題のねらいと説明(国語・算数・理科・社会)
(6)質疑応答
(7)個別相談[希望者対象]
(8)校舎見学[希望者対象]

参加申込
■第1回目の説明会の事前申込の方法は以下の通りです。
●往復ハガキに以下の内容を記入してください。
(1)『第1回説明会参加希望』
(2)参加者氏名(2名まで)
(3)住所
(4)連絡先電話番号
(5)返信用ハガキの住所欄に返信先住所・氏名
●申込先住所
〒466-0833 名古屋市昭和区隼人町17 南山中学校女子部事務室宛
●申込期限
2014年5月10日(土)。 先着470組までで締め切ります。
人数が超えた場合には第2回目・第3回目にご参加ください。
●注意
返信はがきが入場券になりますので必ずお持ち下さい。

南山女子部ホームページ

保護者が新中学1年生に教えること・・・<要学院通信3月26日号>

皆さんへ
こんにちは。
今年合格した、4月から中学1年になる生徒諸君に是非知って欲しいことのいくつかに「大学入試」と「就職」があります。大学入試は現在のセンター試験が到達度テストに変わるため、まだまだ具体的ではありませんが、試験制度を知る必要があります。また就職に関しては、やりたい仕事ももちろん大切ですが、その仕事を実現するためには「地元国公立」「地元私立」「首都圏国公立」「首都圏私立」「地方国公立」等々、どこの大学が有利かを考える必要があります。一部の高校で、大学の所在地も関係なく兎に角「国公立大学」へと言う進路指導がなされているようですが、それは単なる「高校の都合」で、就職を見据えた「生徒の都合」という視点が欠けていると思います。
6年から10年先を見据えるということは保護者抜きには考えられません。子育てとは、親も一生懸命勉強することかもしれませんね。

昨日の報告

新6年生春期講習
理科授業は6年上第4回「水溶液の性質(3)」です。
計算問題でつまずいたら38ページ・39ページの例題に戻って、解説を参考にやり直してみましょう。宿題はトレーニングと基本問題を3回以上解くことです。
社会授業は6年上第5回「第1回から第4回までのまとめ」です。間違っているものを選ぶ場合は、どこが間違っているかを指摘にて、直して解いてください。宿題は第5回の問題を3回以上解くことです。

平常授業
新5年生と新6年生
確認テスト結果
理科第7回トレーニング・・・25点満点中、21から25点。
同基本問題・・・11点満点中全員11点。
社会第8回トレーニング・・・25点満点中、24から25点。
同基本問題・・・19点満点中、全員19点。

理科授業は5年上第8回「星座・星の動き」です。
青白い星・・・リゲル、スピカ
赤い星・・・アンタレス、ベテルギウス
青白い方が表面温度が高くなります。
北極星は地軸の延長上にあるため、北の空の星は北極星を中心に反時計回りに動きます(地球が自転していることから起こる見かけの動き)。
季節によって見える星座が違うのは、地球が公転しているためです。
宿題はトレーニングと基本問題を3回以上解くことです。

社会授業は5年上第9回「日本の貿易」です。
アメリカが1位の輸入品
トウモロコシ・大豆・小麦・肉類・果実。
中国が1位の輸入品
衣類・コンピュータ・野菜・魚介類。
宿題はトレーニングと基本問題を3回以上解くことです。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
受講生募集中

2014年3月25日 (火)

入試報告会・・・海陽学園

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

21日(祝・金)に蒲郡の海陽学園で「2014年度入試報告」が開催されました。三連休の初日でもある関係で、渋滞が起こり、午前の部で開始時間に間に合わない方々もいました。当日配布された資料からお伝えします。

2014年度入学予定者は141名(過去最高ですね)。
都道府県別入学予定者・・・東京都25名(出願者数は139名)・愛知県50名(出願者数174名)等々。
算数入試問題・・・国語と比べて合格者平均点と受験者平均点の開きが大きい。問題を読み取る力と論理的に説明する力が必要。
国語入試問題・・・記述よりも基本的な知識事項や書き抜き問題で差が開いてる場合がある。
理科入試問題・・・知識の蓄積だけでなく、内容を理解する力・論理的に解答を書く力が必要。
社会入試問題・・・全て漢字で!

読解力と表現力、全ての教科に必要です。

海陽学園ホームページ





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
受講生募集中

2014年3月24日 (月)

さくら・・・咲き始めました。

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

本日、所用で中川区まで出かけてきました。その帰り、金城学院高校の横で美しい桜を見ました。
来年の受験生にも桜が咲くように、4月以降の模試について有志で考えていきたいと思います。

Photo







私立中学受験なら【要学院】

http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
受講生募集中

2014年3月23日 (日)

たっぷり学習しています。・・・要学院通信<3月23日号>

皆さんへ
こんにちは。
土曜日は午前10時から午後9時まで、日曜日は午前10時から午後6時まで学習します。新6年生の学習内容は以下の内容です。
6年生算数・6年生国語・6年生理科・6年生社会・6年生漢字・6年生1000のことば・計算・5年生算数・5年生国語・5年生理科・5年生社会・5年生漢字・5年生1000のことば・追加の宿題があればそれも含まれます。これだけの学習量をこなすためには適切な指導が必要となってきますので、基本は個別指導となります。A君にはもっと考えさせる、B君にはヒントを出す、Cさんには解法を解説する等々、生徒毎の志望校や学力を知った上で、対処しなければ効果が半減してしまいます。生徒諸君の学力と志望校に臨機応変に対応するためには教える側の経験が必要です。そして余り多い人数には対応できません。

本日の報告
午後4時からは5年生国語の宿題を一斉指導で実施しました。一斉指導の良いところは、競争心がでることと、解説時間がたっぷりと取れることですが、その反面、問題を解く時間が限られるため、生徒諸君の解答用紙の一部が空白のまま解説授業になってしまうという点がマイナスですね。

昨日の報告
新6年生
宿題・追試、各自が実施しなければいけない内容を順番に学習しました。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月22日 (土)

春休みの旅行・・・要学院通信<3月22日号>

皆さんへ
こんにちは。
まるで近所に出かけるような軽い感じで、昨日娘は高校時代の同級生とUSAに行きました。直前に聞いたスケジュールは「ニューヨークとオーランド」、つまりタイムズスクエアで遊んだ後フロリダのディズニーワールドで遊ぶということですね。数年前には考えられなかった行動範囲の広さです。

昨日の報告
新6年生
確認テスト結果
算数・・・10点満点中、6から9点(追試2名)。
漢字・・・30点満点中、29から30点。
1000のことば・・・10点満点中、6から9点(1名追試)。
国語(敬語)・・・16点満点中、12から16点(1名追試)。

算数授業は第17回-2「時計算」です。長針の動いた角度を、長針と短針の1分あたりの角度で割るという旅人算です。短針をピンで留めて動かないようにしてから考えると簡単ですね。例題1と2を指導しました。例題3は次週指導します。宿題は242から245ページです。

国語授業は俳句です。この単元は次週指導します。

以上です。





http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月21日 (金)

当たり前に今日も授業・・・<要学院通信3月21日号>

皆さんへ
こんにちは。
本日は祝日ですが、要学院では祝日もクリスマスもお正月も関係なく、月の第5週目以外は授業があります。要学院のコンセプトが、「2年間の受験勉強で、しかも全力疾走の受験勉強で栄光をつかむ」ですから仕方がありませんね。というか、「祝日の授業はイヤ」という声は1回も聞いたことがありません。立派な生徒たちです。今日も頑張りましょう。そういえば海陽学園でも本日説明会が開催されていますね。先生方もご苦労様です。

昨日の報告
新5年生と新6年生
確認テスト結果
算数・・・12点満点中、7から12点。追試あり。
漢字・・・30点満点中、28から30点。
1000のことば・・・10点満点中、7から10点。
国語・・・44点満点中、20から32点。2名追試。

算数授業は第4回-「周期算の利用」です。例題1から3の解説と、追加問題を指導しました。追加問題は以下の通りです。
2÷13の答えについて「小数第20位までの和を求めよ」「小数第200位の数字は何か」「15個目の8が出てくるのは小数第何位か」。答えが出ていない人は宿題となっています。共通の宿題は56から60ページです。

国語の授業は第4回の2回目で「物語文」です。宿題は44から53ページとなっています。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月20日 (木)

シェア社宅・・・素晴らしいですね。

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

娘がこの春から住まいを変えました。今まで住んでいた大学の寮が廃止になる関係で退寮が決定したからです。新しい住まいはどこが良いのか、私も少しばかり調べました。その中でのキーワードは「シェア」でした。家賃の関係で独りでは住めないような都会で、他の人と一緒に住むシェア住宅は、いろいろな意味で魅力的でした。娘は結局、大学の別の寮に住むことになったので、一件落着となりましたが・・・。

昨日のニュースで「シェア社宅」が取り上げられていましたね。

これって、学生専用の寮と似ていますよね。いろいろな大学の学生が同じ建物に住み(もちろん各自の部屋は個室です)共同生活に近い形で日々を過ごす寮。異なる会社の人間が同じ建物に住む・・・こういう環境が受け入れられる時代になったともいえますね。

FNNニュースコム


共立メンテナンス(学生会館ガイド)


ニュースで取り上げられていた月島荘を運営する「イヌイ倉庫」。中央区の勝どき近辺で住まいを探すときは必ず目にする名前ですね。

イヌイ倉庫ホームページ(不動産セグメント)


月島荘ホームページ


ちなみにイヌイ不動産の「アパートメントタワー勝ちどき」の賃貸料金は、45階119平方メートルの部屋で月額約60万円だそうです。この近辺で同じ条件のマンション価格は1億円を超えるものと思われます。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

シェア社宅・・・<要学院通信3月20日号>

皆さんへ
こんにちは。
シェア社宅が話題になっているそうです。娘が東京で生活を始めるとき「学生会館」に住むことも視野に入っていました。いわば「シェア学生寮」といえるものですね。いろいろな大学の学生が同じ建物に住み(もちろん各自の部屋は個室です)共同生活に近い形で日々を過ごす。これの社宅バージョンが「シェア社宅」です。異なる会社の人間が同じ建物に住む・・・こういう環境が受け入れられる時代になったともいえますね。

昨日の報告
新6年生
確認テスト結果
理科第2回トレーニング・・・34点満点中、24から33点。
同基本問題・・・30点満点中、19から26点。
社会第3回トレーニング・・・22点満点中、18から22点。
同基本問題・・・29点満点中、22から29点。

理科授業は「水溶液の性質(2)」です。
グラフを読み取る問題では、縦軸と横軸が何かをよく見て、グラフの表す意味を見極める。
グラフの折れた部分が完全中和している。
比例式を活用すること。
前回学習した、水溶液の性質・指示薬の色変化の暗記が不十分なためミスをした人は、しっかりと暗記して使えるようにしてください。
28ページ例題1・例題2(1)(2)まで終了しました。
宿題はトレーニングと基本問題を3回以上解くことです。

社会授業は第4回「歴史のまとめ」です。
テキストの読み合わせをしましたので、家庭でも音読をしっかりと実行してください。音読するときは年表を傍らに置いて確認しながらおこなってください。
宿題はトレーニングと基本問題を3回以上解くことです。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月19日 (水)

2030年問題・・・要学院通信<3月19日号>

皆さんへ
こんにちは。
先日テレビを見ていたら「2030年問題」という言葉が出てきました。簡単に言えば「高齢化と単身化」だそうで、2030年時点で生涯未婚率が、男性が3割・女性が2割を超え、1990年生まれの(2030年は40歳)の女性の場合、3分の1以上が子を持たず、半数が孫を持たない計算だそうです。2030年は今の小学5年生が26歳・・・。我が家では目下の懸案事項は娘が就職、息子が大学入試ですが、その先には結婚できるのかという大きな問題が控えているのですか・・・、厳しい世の中ですね。

昨日の報告
新5年生と新6年生
確認テスト結果
理科第6回ばね・・・8点満点中、全員8点。
同確認テスト・・・100点満点中、全員100点。
社会第7回トレーニング・・・29点満点中、28から29点。
同基本問題・・・35点満点中、30から35点。

理科授業は第7回「物のあたたまり方」です。
59ページの例題1と2に関して、面積図を使って指導しましたので、67ページの基本問題2(3)も面積図で解いてください。
熱の伝導・対流・放射の違いをしっかりと理解して頭に入れてしまいましょう。
宿題は、第7回のトレーニングと基本問題を3回以上解くことです。

社会授業は第8回「工業の特色と公害」です。
四大公害病をまとめて表にしましたのでしっかりと覚えてください。
円高とは?貿易摩擦とは?現地生産とは?産業の空洞化とは?
説明できるようにしましょう。
宿題は、第8回のトレーニングと基本問題を3回以上解くことです。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月16日 (日)

京都大学学生寮・・・要学院通信<3月16日号>

皆さんへ
こんばんは。
先日「鴨川ホルモー」(万城目学原作)の映画を見ました。映画では百万遍寮として描かれていた吉田寮。京都大学の学生寮は「吉田寮(月額寄宿料400円)・熊野寮(月額寄宿料700円)・女子寮(月額寄宿料400円)・室町寮(月額寄宿料400円)」があるということです。いろいろな意味で魅力的ですね。

本日の報告
新6年生
午前中は漢字等の知識事項の学習、午後からは各自のテーマに沿った学習をしっかりとおこないました。今日も朝から夕方までしっかりと頑張ってくれました。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月15日 (土)

規範精神は教えてあげないと身につきませんね・・・要学院通信<3月15日号>

皆さんへ
こんにちは。
娘がNISに通っていた頃、この学校は兎に角レポートを書かせることが多いのですが、レポートを書くときの注意事項と決まり事の指導を事細かに受けていた記憶があります。単なるコピペはダメ・出典を明確にする等々、こんなことを小学生に指導するのかという点まで詳細に・・・。他の模範となるためには、規範精神を養うための教育が幼少期段階から必要と感じます。

昨日の報告
新6年生
確認テスト結果
算数・・・7点満点中、3から5点。
漢字・・・30点満点中、26から30点。
1000のことば・・・10点満点中、8から10点。
国語・・・23点満点中、13から15点。

国語授業は第18回-1「敬語」です。「言う・行く・来る・いる・見る・食べる・聞く・する」の8つの動詞について、尊敬語と謙譲語を完璧言えるようにしましょう。宿題は232から234ページです。
主語が私であれば、述語は謙譲語。
主語が先生であれば、述語は尊敬語。
丁寧語は、です・ます・ございます。

算数授業は第17回-1「通過算」です。通過算と言えば金城学院で出題されたこの問題ですよね。
ある電車が750メートルの鉄橋を渡り始めてから、渡り終えるまでの時間は35秒でした。また、同じ速さで1050メートルのトンネルを通過するとき、電車が全く見えない時間は40秒でした。この電車の速さは毎秒何メートルですか。
この問題を新6年生全員で解きました。
宿題は234から237ページです。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月14日 (金)

東大・京大・慶應・早稲田のアメフト部に・・・要学院通信<3月14日号>

皆さんへ
こんにちは。
食卓に何気なく置いてあった「月間タッチダウン」の付録。昨年秋の号だったのですが、日本全国の大学アメフト部メンバー表が記載されていました。東大・京大・慶應・早稲田のアメフト部部員の中に、必ず海陽学園の生徒さんがいました。さすがとしか言いようがありませんね。

昨日の報告
新5年生と新6年生
確認テスト結果
算数・・・11点満点中、8から11点。
漢字・・・30点満点中、27から30点。
1000のことば・・・10点満点中、4から10点。

算数授業は第3回-2「表と柱状グラフ」です。
平均の考え方・四捨五入の方法・未満と以下の違い・相関表の読み方・柱状グラフの読み方等の学習で難しくはありません。
宿題は48から52ページです。
国語授業は第4回-1「漢和辞典の使い方・部首・音訓・画数」です。
漢和辞典の使い方で、三つの索引(部首索引・音訓索引・総画索引)はしっかりと理解して暗記してください。
漢字の画数と筆順は、小学校低学年できちんと指導されていれば規則が身についていますので問題ありません。低学年で筆順と画数をおろそかにしてしまった場合は、一つ一つ丁寧にやり直しをしなければいけませんので覚悟して学習してください。
宿題は54から57ページです。

以上です。






私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

学校説明会開催・・・海陽学園

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

3月21日(金祝)と23日(日)に、海陽学園の入試報告と学校説明会がおこなわれます。事前予約の上、ご参加ください。

3月21日(金祝)・・・蒲郡本校において、10時30分からまたは14時から
3月23日(日)・・・東京(ラーニングスクエア新橋)において、10時からまたは14時から
2014年度入試の概況報告および入試問題の解説、進路状況などについてお知らせいたします。

海陽学園ホームページ「お知らせ」

塾担当者にも当日のお誘いを頂きました。

1

2






私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中


2014年3月13日 (木)

東大合格者数2014愛知県・・・要学院通信3月13日号

要学院通信とは要学院から生徒のご家庭に送信しているお知らせです。

皆さんへ
こんにちは。
サンデー毎日の記事を見ると愛知県内高等学校の東大合格者は以下の通りの結果でした。但し、前期日程のみで各高校の回答率も90%程度の段階での数字となっています。

岡崎高校27名(内現役13名)
旭丘高校24名(内現役8名)
◎東海高校24名(内現役15名)
一宮高校13名(内現役6名)
時習館高校12名(内現役5名)
◎海陽学園9名(内現役6名)
刈谷高校8名
明和高校4名
◎南山高校4名
◎滝高校4名
半田高校3名
豊田西高校3名
△名古屋大学附属高校2名
岡崎北高校2名
瑞陵高校1名
一宮西高校1名
安城東高校1名
豊橋東高校1名
◎愛知高校1名
○名城大学附属高校1名
◎桜丘高校1名

◎私立中高一貫校・○私立高校・△国立・無印公立

昨日の報告
新6年生
確認テスト結果・・・全員合格です。
理科第1回トレーニング・・・47点満点中、全員47点。
同基本問題・・・29点満点中、26から28点。
社会第2回基本問題・・・22点満点中、20から22点。
同基本問題・・・26点満点中、25から26点。

理科授業は第2回「水溶液の性質(1)」で、今週から3回にわたって水溶液の性質を学習します。(2)(3)では計算問題も出てきますが、今週の(1)は、整理して暗記しなければいけないことはたくさんありますが、完璧に覚えてしまえばどんな問題でも解けます。
水溶液を識別する実験では、実験から限定されることを順に書き込んで絞っていくことが重要ですね。
宿題は、第2回のトレーニングと基本問題を3回以上解いてくることです。

社会授業は第3回「昭和(2)・戦後」です。
1951年・・・サンフランシスコ平和条約(アメリカと仲直り)
1956年・・・日ソ共同宣言(ソ連と仲直り)
1965年・・・日韓基本条約(韓国と仲直り)
1972年・・・日中共同声明(中国と仲直り)
宿題は、第3回のトレーニングと基本問題を3回以上解いてくることです。もちろん音読も忘れないでください。

以上です。





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月12日 (水)

要学院通信<3月12日-水>

皆さんへ
こんにちは。
要学院では、塾生には要学院通信をメールで、外部の方々にはホームページ・ブログとそれに連動したツイッターで情報発信をしています。今後は、要学院通信をブログでも同様に発信します。お気づきの点があればお知らせください。

昨日の報告
新5年生と新6年生
確認テスト結果
理科第6回トレーニング(1・2・3・5)・・・29点満点中、28から29点。
同基本問題(1・2)・・・7点満点中、6から7点。
社会第6回トレーニング・・・27点満点中、25から27点。
同基本問題・・・23点満点中、全員23点。

理科授業は第6回「ばね」です。
ばねの問題は、まず最初に、ばねののびを問われているのか、ばね全体の長さを問われているのかを確認してから解くことが重要ですね。
宿題は、第6回トレーニングの4番と基本問題の3番、それに別冊確認テスト第6回全てを3回以上解いてくることです。

社会授業は第7回「工業地帯・工業地域」です。
工業地帯や工業地域の中で、化学工業の割合が一番なのは京葉工業地域のみです。
特色で「かつて、塩田・軍用地」とあったら、瀬戸内工業地域です。
工業都市名は、必ず地図の中で覚えてください。
宿題は第7回トレーニングと基本問題を3回以上解いてくることです。

以上です。






私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月11日 (火)

2014年度大学入試進路状況・・・海陽学園

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

今年も前期日程の発表後、早速合格者数が発表されていますね。数字も、発表のスピードもさすがです。
今年の入試で要学院から海陽学園に合格した生徒の6年後が楽しみですね。

海陽学園ホームページ進路状況


昨年の同時期は下記を参照願います。

要学院塾長のブログ(2013年3月16日)






私立中学受験なら【要学院】
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月 7日 (金)

名古屋学院報・・・142号その4

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

名古屋学院報142号(2014年2月28日発行)が届きましたので、4回に分けてご紹介します。

1424






私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中


名古屋学院報・・・142号その3

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

名古屋学院報142号(2014年2月28日発行)が届きましたので、4回に分けてご紹介します。生徒諸君の氏名をぼかしているのは、要学院塾長の判断で、オリジナルにはきちんと記載されています。


1423






私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

名古屋学院報・・・142号その2

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

名古屋学院報142号(2014年2月28日発行)が届きましたので、4回に分けてご紹介します。生徒諸君の氏名をぼかしているのは、要学院塾長の判断で、オリジナルにはきちんと記載されています。


1422






私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中


名古屋学院報・・・142号その1

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

名古屋学院報142号(2014年2月28日発行)が届きましたので、4回に分けてご紹介します。


1421






私立中学受験なら【要学院】http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習受講生募集中

2014年3月 6日 (木)

NIS connections・・・母校とは?

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

我が家の子供たちが途中まで通ったNISから機関誌(NIS connections)が届きました。途中まで通ったという意味は、卒業していないと言うことです。
3歳から入学して、高校3年生で卒業というのが最も長いNIS生活ですが、我が家の子供たちは小学6年生の2学期で地元の小学校へ転校しましたので、途中までと言うことになるわけです。

NISも卒業と言うことにしてしまうと、娘の卒業した学校は二つになります。正式には卒業していないNISからは定期的に広報誌や機関誌が届きますが、しっかりと6年間通って卒業したもう一つの学校からは、手紙の一つも来ません。寂しいですね。自分の子供が卒業した学校の近況を知りたいと思うのは親も同じです。生徒が卒業して母校と繋がりを持つためには最低でも機関誌程度は送ってくださいね。

昨年、娘たちの同級生で東京の大学に通っている子供たちが、東京で同窓会を開きました。このような場合、卒業した学校の同窓会組織から補助は出るのですが微々たる金額です。この地区から東京へ行っているわけですから、大学はもちろん超を含めて一流どころです。そんな子供たちが同窓会をするのですから、校長や担任も駆けつけろとは言いませんが、料理代を自腹で援助してあげても良いんじゃないのと思うのは、私だけなのでしょうか??

卒業生とその保護者がファンになるよう、是非策を講じてください。

Nis1

Nis2

Nis4


2014年3月 5日 (水)

卒業おめでとう・・・Aさん!

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

先日、要学院卒塾生で聖霊高校3年生のAちゃんが遊びに来てくれました。彼女はすでに椙山女学園大学に入学が決まっているとのこと。楽しかった6年間の話を聞きました。Aちゃんの同級生で、すでに慶應義塾大学へ合格が決まっている2名をはじめ、例年以上にセンターも受験したとのこと。中学入試の入り口と大学入試の出口を考えても、要学院塾長のお勧め学校です。特に東京方面の大学で、上智・聖心女子等を希望する生徒にとっては、選択するべき学校としてベストでしょうね。今年の大学合格実績を早く見てみたいと思いませんか?

ニュース&インフォメーション聖霊高校卒業式

ニュース&インフォメーション高3生 全国高校生小論文コンテスト入選作品紹介

聖霊高校大学合格者数

聖霊高校推薦枠
本校から南山大学への進学については、学園内推薦制度があります。入試年度ごとに南山大学8学部17学科全学部学科それぞれから、成績基準と人数枠が示されます。いわゆる「推薦人数枠」は、2013年度入試段階で、全学部合計で62名の枠を大学からいただいています。
 このほか、上智大学・聖心女子大学・清泉女子大学・白百合女子大学・京都ノートルダム女子大学などカトリック系列大学からのカトリック高校対象の推薦枠(上智大は「カトリック高校対象特別入試」)、愛知県内各私立大学からも多数の指定校推薦をいただいています。近年は公募推薦・AO入試など入試形態も様々で、センター入試・一般入試にチャレンジする生徒数が増加の傾向にあります。

参考データ
代ゼミの偏差値
聖心女子大学・・・57
南山大学人文・・・・58
椙山女学園大学生活科学A・・・57
金城学院大学文前期・・・56
愛知淑徳大学文A・・・57







私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
春期講習生募集中

2014年3月 4日 (火)

凄いことになっていたんですね・・・コメントできない

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

本日は、中日新聞の記事で激震が走っていますね。
通っている生徒諸君と保護者の方の気持ちを考えると何も言えません。

月刊私塾界





私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »