模試準備・・・<要学院通信5月7日号>
皆さんへ
こんにちは。
1週間の休講期間中、しっかりと学習できましたか?
期間中の学習で疑問があればいつでも受け付けますので遠慮なく質問してください。
連休期間中、何人かの塾長と「模試」について話し合いを持ちました。テスト会模試がなくなってしまったため、地元受験生のための会場模試の選択肢が減ってしまったことを打開できないか、地元私立中受験生のための模試ができないかを話し合いました。今期後半の開始を目指して努力をしています。
昨日の報告
5年生と6年生
理科授業は第12回「根・くき・葉のつくりとはたらき」です。
根・くきでは、道管(水の通り道)は内側、師管(養分の通り道)は外側。
葉では、道管は表側、師管は裏側。
宿題は、双子葉類と単子葉類の芽生え・根のつくり・くきの維管束・葉脈を105ページのまとめを参考にしてノートにまとめること。トレーニングと基本問題はすでに完璧な人もいますので、回数は指定しません。次回の確認テストで満点が取れるようにしておいてください。
社会授業は、第13回「関東地方」です。
日本三名園・・・偕楽園(水戸市)、兼六園(金沢市)・後楽園(岡山市)。
あばれ川・・・坂東太郎(利根川)、筑紫次郎(筑後川)、四国三郎(吉野川)。
宿題のトレーニングと基本問題はすでに完璧な人もいますので、理科と同様とします。余った時間を次回の予習にあててください。
以上です。
・
・
・
・
・
私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
少人数・私立中学受験専門・経験豊かな塾長による責任指導
受講生募集中
« 夏のイベント2014・・海陽学園 | トップページ | いつもと違う切り口の・・・私立中学学校説明会 »
「私立中学受験」カテゴリの記事
- 名古屋国際中学校 学校説明会 2018年(2018.04.19)
- 海陽学園アメフト部「ブルーストーム」(2018.04.18)
- 海陽復活・・・東大合格者数12名(2018.04.17)
- 理由を聞きに行こう・・・名古屋中学説明会(2018.04.16)
- 南山小学校6年生進路(2018.04.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1641520/56099629
この記事へのトラックバック一覧です: 模試準備・・・<要学院通信5月7日号>:
コメント