« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月26日 (金)

聖マリア女学院・・・カト校

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


先日、聖マリア女学院から2015年度のパンフレットを送ってもらいました。素晴らしくおしゃれなパンフレットで、印象に残りました。しかし、要学院塾長的には、真っ先に大学合格実績に目が行きます。なぜならば聖マリアがカトリック校だからです。

聖マリア女学院ホームページ

過去3年間の合格実績の抜粋です。(   )は1年間です。
上智大学合格者数・・・21名合格。(指定校推薦1名とカトリック推薦8名の枠を持っている。)
南山大学・・・19名合格。(指定校推薦4名と上位25%+5名のカトリック推薦の枠を持っている。)


首都圏大学の指定校推薦人数
上智大学・・・1名
聖心女子大学・・・4名
白百合女子大学・・・7名
法政大学・・・3名


聖マリア全体で約400名の推薦枠(4年生大学)があるそうです。


首都圏の大学に関しては、カトリック校である聖霊高等学校と同じような数字ですね。
上智大学に入学できるのであれば、6年間を頑張ろうという気持ちになります。


ここ↓にも書いたように、就職と言うことを考えれば学歴フィルターも関係ない上智は最強グループの一角です。

要学院塾長のブログ2014年9月9日


3


2014年9月25日 (木)

要学院通信・・・1週間のまとめ

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


要学院からのお知らせである「要学院通信」。1週間分の抜粋です。


9月25日号

23日に行われたアメフト東海地区大会「海陽対東邦」の試合は、東邦高校が勝ちました。東邦高校アメフト部WOODPECKERSは、学校から理不尽にも平成29年での廃部を通告されています。従って彼らのモチベーションが下がっていると私たちは勝手に思い込んでいました。しかし、彼らの立場になって考えてみると、この秋の大会が最後の試合になるかもしれないわけですから、全力で戦っているはずです。1975年から東海地区代表として、何度も全国大会に出場している伝統ある東邦高校WOODPECKERS。10月5日の決勝戦では、力と力・頭脳と頭脳の勝負を南山CRUSADERSと繰り広げることでしょう。

9月24日号

朝晩肌寒くなり、しかも日の入りの時間が早くなってくると「入試が近づいてきている」と感じるのは職業柄かもしれませんが、時事問題対策がてら、今年の出来事について少し思い出してみましょう。
2014年2月・・・ロシアのソチで第22回冬季オリンピック開催。
2014年4月・・・消費税が5%から8%に引き上げ。避難所や避難場所の地図記号が決定。

Photo

2014年6月・・・サッカーワールドカップブラジル大会開催。富岡製糸場が世界文化遺産に登録。
2014年8月・・・西アフリカでエボラ出血熱拡大。広島で大規模土砂災害発生


9月21日号

時事要約教室は産経抄の「パラオに語り継がれる日本軍の戦い」を使いました。太平洋戦争における南洋諸島パラオでの戦いで亡くなった人々を慰霊するために天皇皇后両陛下が来年4月に訪問する予定であるという内容です。生徒諸君から質問を受けた語句は「親日的・万歳突撃・玉砕」です。玉砕という語句は、辞書的には「(玉のように美しく砕け散る意から)大義・名誉などに殉じて、いさぎよく死ぬこと(大辞林)」ですが、太平洋戦争当時は、「全滅」という言葉に変わって「玉砕」が使われました。

9月19日号

昨日は、愛工大附属中学校の(塾対象)説明会に行って参りました。中学校の説明とともに高校の説明もあり、ともに大学合格実績が上昇中と言うことを力強く話していました。高校の説明の中で、全国大会出場レベルの強い部活への参加と有名国公立大学受験のための勉強の両立は非常に難しいのだが要求しているという話がありました。このような高いレベルでの両立は名古屋高校の先生もおっしゃっていましたし、我が子でも経験している最中です。口で言うのは簡単ですが、両立は大変難しいと言わざるを得ません。要は本人の能力と努力次第ということになります。


2014年9月23日 (火)

東海地区大会・・・アメフト秋季リーグ2014

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


本日、南山グランドで行われた「東邦高校VS海陽学園」は29対19で東邦高校が勝利しました。


この結果、10月5日の決勝戦は「南山高校VS東邦高校」、3位決定戦は「東海高校VS海陽学園」となりました。

2014年9月21日 (日)

海陽祭2014・・・海陽学園

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

海陽祭に行ってきた要学院の受験生がお土産を買ってきてくれました。
ありがとう!!
海陽祭

Photo


2014年9月19日 (金)

飛翔祭2014・・・南山男子部

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

南山男子部の文化祭である「飛翔祭」が20日(土)と21日(日)に開催されます。

Amigo ! 〜人と人とのキョウエン〜

http://hisyousai2014.3zoku.com/

是非お出かけください。

2014


塾対象説明会2014・・・愛知工業大学附属中学校と名電高等学校

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

本日、愛工大附属中学校と名電高等学校の塾向け説明会があり、参加して参りましたので簡単に説明を。
約200名の参加者があり、会場は満席でした。

久保芳孝校長の挨拶の後、日詰渉外部長から高等学校についての説明、そして川越進路指導副部長から中学校についての説明という順番で進んでいきました。

高校
志願者数が順調に伸びている。
各コースとも入試合格率が40%から70%程度である。内申に左右される可能性が高い。

中学校
順調に志願者が増え、今年度の入試は過去2番目であった。
入学時の成績で下位の生徒であっても国公立に合格している。
今年初めて、慶応義塾大学の合格者が出た(薬学部)。

要学院塾長コメント
愛知県の私立中学受験生が減少している中、順調に受験者や入学者を確保している学校の一つです。

2014年9月17日 (水)

ハートレスな出来事・・・産経抄

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

先日の時事問題要約教室で使った題材は冒頭のコラム。
段落毎に読んだ後、生徒諸君に「不明な語句はありますか?」と問うたところ、以下の語句が「わかりません」という反応。

「エッセイスト・視覚・輩(やから)・捨てぜりふ・脅威・構内・心得違い・全盲・造語・ハートレス・冷酷」

これらの語句を身につけるためには「語句の意味を知るとともに、短文作りが重要です」。

例えば脅威、「新解さん(新明解国語辞典)」には「力のあるだれ(何もの)かに脅かされること」とあります。この語句を使って小学生が短文を作る場合、相手が強い場合によく使われることを指導しないとダメですね。「僕にとって隣の猫は脅威だ」よりも「隣の国は日本にとって脅威だ」の方がニュアンスがでます。短文作りを通して語句の意味やニュアンスを理解させることが重要というわけです。

次の言葉で短文作りを練習してみましょう。
「遅きに失する」(最近流行りましたね)
(南山男子部の入試問題からは・・・以下の語句)
否定的・教育的・懐疑的・意識的・根源的
優位性・安定性・創造性・持続性・後進性
一般的・量的・専門的・総合的・質的

語彙を増やすことは、精神年齢を上げ、国語の成績を上げる基本です。まずは1日一つの語句を身につけるよう努力してみましょう、といっても保護者の方の努力なくしては成り立ちませんが。

2014年9月16日 (火)

秋季リーグ2014・・・スタート

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

関西高等学校アメリカンフットボール連盟の2014年度秋季リーグが始まり、大阪府大会・京都府大会・兵庫県大会・滋賀県大会・東海地区大会・広島県大会と六つの地区で予選が行われています。

東海地区大会の初戦は「南山vs東海」の試合で日曜日に開催されました。結果は、51対7で南山の勝利。
今回はトーナメント形式で行われているので、南山の次戦は海陽学園と東邦高校の勝者が相手となります。

日程は次の通り。是非応援を!!

9月14日(日)・・・東海高校vs南山高校・東海グランドで15時から。(終了)
9月23日(火・祝)・・・海陽学園vs東邦高校 ・南山グランドで15時から。・・・A
10月5日(日)・・・南山高校vsAの勝者・海陽グランドで11時から。
同日・・・東海高校vsAの敗者・海陽グランドで14時から。

それにしても感じるのは、アメフト部のある高校が愛知県には少ないと言うことですね。南山・東海・海陽・東邦だけでしょ。しかも東邦は経営サイドがアメフト部廃止を打ち出しているし・・・。

日本高等学校アメリカンフットボール連盟の下部組織として、関東高等学校アメリカンフットボール連盟と関西高等学校アメリカンフットボール連盟があり、関東連盟には67校が、関西連盟には45校が所属しています。

関東の内訳は
北海道地区2校・東京地区34校・神奈川地区17校・SIC地区(埼玉、茨城、千葉)11校・静岡地区3校。

関西の内訳は
東海地区4校・滋賀地区7校・京都地区4校・大阪地区18校・兵庫地区10校・広島地区2校。

加盟校が多い地区には必ず「公立」の学校が入っています。例えば、東京地区では「都立西・都立富士・都立戸山・都立三田・都立片倉」という具合です。大阪地区でも同様に「府立池田・府立大正・府立芦間・府立豊中・府立箕面」という具合です。

我らが愛知県は全て私立、しかもそのうちの一校のアメフト部存続が厳しい状況。

愛知県の高校にアメフト部の設立を!!

2014年9月13日 (土)

文化祭の・・・季節です。

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

2014年度文化祭の季節がやってきました。
是非お出かけください。

金城学院中学校 恵愛祭
金城学院中学校敬愛祭のお知らせ

海陽学園 海陽祭
海陽学園ホームページ

愛知淑徳中学校 学園祭「FANTASTIC」
愛知私立中学校情報サイト

椙山女学園中学校 文化祭
椙山中学校ホームページ

東海中学校九月祭・東海高校記念祭
九月祭・記念祭の公式サイトはレスポンシブWebデザインのかっこいいサイトになっています。
九月祭・記念祭ホームページ
愛知私立中学校情報サイト

南山男子部 飛翔祭
愛知私立中学校情報サイト

聖霊中学校 文化祭
聖霊中学校facebook

2014年度聖霊文化祭 9月19日(金)20日(土)
 一般の方は、20日(土)のみ入場チケット(本校生からの招待チケット)をお持ちの方のみご来場いただけます。また、「駐車券」をお持ちでない方の自家用車の入場はお断りしておりますので、公共交通機関をご利用ください。
 本校の卒業生、および本校受験をお考えの児童・生徒およびその家族の方々は受付でその旨をお伝えください。入場チケット無しでご入場可能です。また校内で受験相談の窓口を開設しております。

名古屋女子大学中学校 文化祭
愛知私立中学校情報サイト

春日丘中学校 啓明祭
愛知私立中学校情報サイト

2014年9月12日 (金)

名古屋中学校・・・入試対策説明会2014

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

名古屋中学校から、「入試対策説明会(6年生対象)」の案内状が届きました。

日時
11月23日(日・祝)13時から
場所
チャペル
内容
学校説明/入試対策説明/学校施設見学/個別相談 等
対象者
小学校6年生及び保護者
申込方法
名古屋中学校ホームページ/FAX


Photo


愛校祭(名古屋中学校・高等学校)文化祭のお知らせ
おもてなし男子

一般開放日
2014年9月23日(火・祝)9:00~15:00

【開催場所】
名古屋中学校・高等学校
(地下鉄名城線「砂田橋」駅下車「3番出口」すぐ)
(名鉄瀬戸線「守山自衛隊前」駅下車、南へ徒歩10分)

【今年の見どころ】
《全国レベルの『おもてなし』》
~部活企画~
サッカー・テニス・陸上競技・囲碁将棋部、文学部など、全国大会レベルの高校部活メンバーと一緒に部活体験してみませんか?
そして、ステージでは、ヨーヨー世界大会出場の生徒のヨーヨー演技が行われます。世界レベルのヨーヨー演技を是非!
数学研究会・写真部・美術部など、近年活発な文化系の部活動の展示も見逃せません。

《びっくりの『おもてなし』》
~ビッグアート~
今年も体育館いっぱいに広がるビッグアートを魅せます。モザイクアート、ペットボトルキャップアート、トリックアートなどを中学生が作成、展示します。
~男子校らしいパワフルなクラス企画~
男子だけの演劇、男子だけの模擬結婚式、そして、教室いっぱいにメリーゴーランドを作成するクラスも…

《社会に貢献する『おもてなし』》
~献血を行います!~
JRC部企画として、日本赤十字社から、献血車が来校します。17歳以上の男性の方や18歳以上の女性の方、是非とも400ml献血をお願いします。

~フェアトレード商品販売します!~
JRC部と中1の合同企画。フェアトレードについて皆さんに知っていただき、商品も販売します。

~スペシャル・オリンピクスを応援します!~
アスリートの皆さんとの交わりを通じて、スペシャル・オリンピクスについて研究した結果を発表し、皆さんにその活動を知っていただければと思います。

~ホスピタルクラウン大棟耕介さん、来校~
病院を回り、幼い子どもに楽しみと勇気を与える道化師、大棟耕介さんが来校します。

《名古屋高校生ならではの『おもてなし』》
~名高ならではのクラブ企画、ユニークな演技、今年も魅せます!~
毎年恒例の鉄道研究会の公演「エアー・トレイン」、生物部による、男子高校生が作った野菜販売、文学部の古典籍に触れ、平安時代の衣装試着など、名古屋高校だけしか味わえない部活の企画が体験できます。

《名古屋中学生ならではの『おもてなし』》
~名中恒例の企画、自己と社会の繋がりを研究しています!~
サブテーマとして中1は「ボランティア」、中2は「職業」、中3は「平和」について研究し、クラス発表、プレゼンテーションを行います。他者を知ることで、社会を理解することで、自分が今いる場所を確認するためです。チャペルでは学年毎に演劇発表も行います。
 
~来場される方への注意事項 及び お願い~
1  チケット制ではございません。お気軽にご来場下さい。
2  本校へは公共交通機関をご利用してお越し下さい。近隣の店舗の駐車場はご遠慮ください。
3  校内は全面禁煙です。ご了承ください。
4  中学生・高校生の方々は制服をご着用の上、ご来校して下さい。
5  ペットを連れての御来校はお控えください。


Photo_2


2014年9月10日 (水)

社会探究ゼミ・・・南山男子部

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

先日、南山男子部広報部長のO先生から1冊の本を頂戴しました。その本は「社会探究ゼミ・修了論文集」という名で、420ページを超えるボリュームがあります。

O先生からのコメントです。
「昨年度より、南山男子部の社会科と宗教科で、高校2年生の文系生徒を対象として『社会探究ゼミ』という授業を始めました。これは、生徒それぞれの知的な興味関心を深めるべく、数人ずつのコースに分かれてテーマ毎にゼミ形式で精読や発表を行うという新しい取り組みです。このたび、昨年度の各ゼミで書かせた論文(レポート)集がまとまりました。」

要学院塾長より
「O先生、いつもありがとうございます。要学院卒塾生で現在高校3年生の生徒よりこのゼミについては聞いていました。またどんな感じで先生方が授業しているのかも聞いていましたので、我が息子にもしっかりと受講するように申し伝えてありました。可能であれば私も受講したいと思うゼミばかりです。しっかりと読みたいと思います。」


6


1


2


4


5


2014年9月 9日 (火)

新聞ななめ読み・・・おもしろいね。

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

先日来、世間を騒がせている朝日新聞。私はデジタル朝日をたまに読む程度。それも途中でうんざりして終了。理由は「続きを読む」ことが出来ないから。全文を読むためには登録が必要だし、無料で済まそうとすると1日3記事まで。これで読者が増えたら不思議と思うのは私だけなのかな。

しかし、「池上彰の新聞ななめ読み」を読みたくて無料会員になってしまいました。
朝日新聞「新聞ななめ読み」一覧

目的は当然もちろんこの記事です。
「慰安婦報道検証 訂正、遅きに失したのでは」

これがなんで「掲載見合わせ」になりそうだったのかは別にして、さすがに12記事全ておもしろいではありませんか。全部読むのに4日ほどかかってしまいましたが、よかったです。

時に私の目をひいた記事は、これです。
「学歴フィルター 社会への警鐘、両刃の剣」

引用開始
新聞は、世の中がおかしいと思えば指摘をする。これまでにない動きがあれば、「こんなことが起きている」と社会に広く知らせる。大事な役割です。
 ところが、なまじ「こんな変なことが起きている」と記事にすると、かえって動きを促進してしまうこともあります。これがむずかしいのです。
 私が小学校高学年のときですから、約50年前のこと。「小学生が中学受験のために塾通いしている」という新聞記事が出ました。当時の塾は、そろばんや習字の塾や、学校の授業についていけない子どものための補習塾が一般的でした。それだけに、都市部とはいえ、私立や国立の中学校を受験するために小学生が進学塾に通っているという報道は、なかなか刺激的な記事でした。そこには、「受験戦争が、ここまで低年齢化してしまっていいのか」という記者の問題意識が明確にうかがえました。
 社会に問題提起する。それ自体間違ったことだとは思いません。ところが、この新聞記事を見た母親たちの中に、「うちの子も塾に通わせないといけないのかしら」との動揺が広がりました。結果的にですが、小学生の塾通いの増加に拍車をかけたような気がします。
なぜこんな昔話を始めたかといえば、3月30日付朝日新聞朝刊1面の記事が衝撃的だったからです。シリーズ企画「教育2014 学歴は変わるか」の1回目。冒頭で、東京のある私立大学の女子学生が、志望企業の採用説明会にネットで参加申し込みしようとしたところ、全日程が「満席」の表示になっていたというエピソードの紹介から始まっていました。
 本当に「満席」になっていたのかと思ったら、別の私大の友人の場合は、同じ説明会が満席ではなかったというのです。これを知った女子学生は、これは「学歴フィルター」ではないかと疑います。
 「学歴フィルター」とは、「説明会の参加などにあたって企業が大学によって差をつけることを指す」と同記事は解説します。
 この記事では、女子学生の大学も、友人の大学も、大学名が明記されていました。これを読んだとき、私は「えっ、こんなに名の知れた大学まで、フィルターの対象になるのか」と厳しい現実に驚く一方、「この大学に通う学生や、この大学を志望している受験生に、どれだけの衝撃を与えることか」と危惧したのです。
案の定、この記事には、この大学の関係者から苦情や抗議が寄せられたようです。4月11日の本紙朝刊教育面で、読者の反響が紹介されています。「傷ついている人が大勢いると思う。名前を出さなくてもよかったのでは」「苦労して卒業した人もいる。配慮が足りない」など「多くの批判的な意見が寄せられた」そうです。
 この反応について同記事の中で取材班は、「現役学生を含め、多くの方を傷つけたり、不愉快な思いを抱かせたりしたことについて、配慮に欠けていたと反省しています」と率直に謝罪しています。
 3月30日付の記事は、1面で衝撃的な事実を紹介する一方、2面では、大学名に関係なく人材を見いだそうとしている企業の例を紹介しています。取材班が読者に本当に伝えたかったのは、こちらでしょう。いまだに学歴偏重の採用が行われているおかしな現実を紹介しつつ、それではいけないと社会に警鐘を鳴らす。これがこのシリーズ企画の狙いでした。
 取材班の狙いは理解できます。初回は衝撃的な事実で読者の心をつかみ、本編へと誘導する。企画記事の定番スタイルです。大学の実名があったからこそ、私も衝撃を受けました。
 ところが、この記事を読んだ中高生やその親は、名前の出た私立大学を避けようとするかもしれません。これは結果的に、差別を助長することになりかねません。狙いに反して、思わぬ結果を招く。メディアは両刃(もろは)の剣なのです。
引用終了

元記事は、
元記事は、「これって、学歴フィルター?」 幅を利かす採用の現場」
です。

引用開始

日本大学に通う女子学生(21)は昨年12月、いっしょに就職活動をしている友人と時報を聞いていた。午前11時00分00秒。志望企業が、採用説明会への参加申し込みをネットで受け付け始めた。名前や大学名は事前に登録済みだ。申し込みボタンを押そうとスマートフォンで採用ページを開いた瞬間、目を疑った。画面には、全日程が、「満席」「満席」「満席」……。
 就職人気ランキングで常に上位の大手企業。そうした企業では受け付け開始後数分で満席になるのはよくあることだ。それでも今回は、いくらなんでも早すぎないか。
 そう思った女子学生は、同じ説明会に申し込むと言っていた上智大の友人に電話。友人の「えっ、満席になってないよ」の言葉に、はっとした。「これって、『学歴フィルター』ってやつじゃないの?」
 「学歴フィルター」は、説明会の参加などにあたって企業が大学によって差をつけることを指す。この企業の広報担当者は「うちの採用で大学名は全く関係ない。満席になったのはシステム上の問題では」と話すが、こうしたやり方は企業の間で広く行き渡っていると、関係者は指摘する。
 就職活動に詳しい人材コンサルタントの常見陽平さんによると、手法はこんな風だ。説明会の定員100人に対し、80人を東大などのトップ校、残り20人を他の大学生に割り振る。大学によって座席の「在庫数」は異なり、応募したくても席がないことがある。
 雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんは「説明会応募の前にも、大学名によって説明会の案内をメールで知らせる時期に差をつけることや、そもそも案内しない場合がある」と話す。
 企業が大学名を選考の材料にすることは、いまに始まったことではない。イメージの低下を恐れて公にしてこなかっただけだ。
 1990年代後半から、「マイナビ」「リクナビ」などの就職情報サイトが登場したことで、学歴の使われ方が露骨になった。誰でもどんな企業にでも簡単に接触できるようになり、人気企業には万単位の学生が殺到する。そこで「選考の手間を省くため、企業は学歴フィルターを多用せざるを得なくなった」と、企業で採用担当経験のある就職コンサルタントの菅原秀樹さんは指摘する。
 大量応募は大量の選考落ちも生む。「エントリーシートを真面目に書いた自分は落とされ、トップ校の友人は適当な内容でも通った」(立教大3年男子)。「同じ説明会やセミナーに参加した立教大の友人にはリクルーターが接触してきたのに、自分にはない」(学習院大3年女子)。ふるい落とされる側には、不満と劣等感が広がる。
 人気企業に応募が集中するほど、幅を利かせる学歴フィルター。採用の効率を考えて重視する企業は少なくないが、学歴で測れない力に注目する動きも出てきている。(石山英明)
(続きを読む場合は登録が必要)
残り:2631文字/本文:3782文字

引用終了


要学院塾長コメント
しかし、2013年に朝日新聞に入社した学生の卒業大学も凄いところばかりですね。

参照
企業別!大学ごとの新卒採用人数ランキングのまとめ(13) ―メディア系
大学別の新卒採用人数ランキングのまとめ。メディア系

【講談社】①早稲田2 ②東京,大阪,名古屋,一橋,筑波,上智,青学,法政,共立1

【リクルート】①慶應32 ②早稲田22 ③京都13 ④東京7 ⑤立教6 ⑥上智,青学,立命館,関学5

【電通】①慶應43 ②早稲田25 ③東京14 ④京都11 ⑤東工大,関学5 ⑦上智4
【NHK】①早稲田43 ②慶應24 ③東京15 ④法政8 ⑤東北,立教,立命館6 ⑧京都,一橋5

【日本テレビ】①東京,早稲田5 ③慶應2 ④電通大,中央,法政,東洋,芝浦1

【テレビ朝日】①慶應10 ②早稲田6 ③東京,一橋,筑波2 ⑥京都,東工大,横国1

【フジテレビ】①早稲田6 ②慶應5 ③京都,立教,青学2 ⑥東京,首都大,上智1

【共同通信】①早稲田8 ②慶應,上智3 ④東京,大阪,神戸,立命館2 ⑧京都,名古屋,東北,一橋1
【毎日新聞】①早稲田7 ②明治,立命館4 ④同志社3 ⑤阪市,上智2 ⑦東京,筑波1

【朝日新聞】①早稲田12 ②慶應8 ③東京7 ④京都3 ⑤大阪,一橋,神戸,立教,明治2

【読売新聞】①早稲田9 ②京都,明治5 ④東京,大阪4 ⑥法政3 ⑦筑波,東外大,慶應2

2014年9月 8日 (月)

14番目の月・・・明日かな?

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

久しぶりに帰省した娘が乗車した車から流れてきた曲を聴いて、「これスピッツがカバーしてるよね!」。
スピッツに反応した私は早速入手。

♫♫
つぎの夜から欠ける満月より
14番目の月が好き
♫♫

14番目の月はユーミンの名曲ですよね。
手に入れたCDは「Queen's Fellows: yuming 30th anniversary cover album」。
「おるたな」とちょっと迷ったのですが。

スピッツサウンドで聴かせてくれる14番目の月、素晴らしいものでした。
しかしこのCDは2002年に発売なんですよね。知らなかったなぁ。

それから、aikoの「セシルの週末」も現実感のない軽さで良かったなぁ・・・。

2014年9月 6日 (土)

椙山女学園中学校・・・文化祭2014

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

椙山女学園中学校から、学校案内・入学願書が送られてきました。
その中に「文化祭」と「入試説明会・入試体験」の日程も書いてありましたのでお知らせします。

文化祭
2014年10月3日(金)と4日(土)

椙山女学園中学校ホームページ

入試説明会・入試体験
2014年11月1日(土)


092

093

091







Photo
国語専門指導の【要学院】
http://kaname19.jp
詳細はホームページをご覧ください。

2014年9月 5日 (金)

入試説明会・・・愛光学園2014

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

愛光中学校・高等学校の入試説明会日程の連絡が来ました。
名古屋では10月19日(日)10時から開催されます。


091


092









Photo
国語専門指導の【要学院】
詳細はホームページをご覧ください。

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »