完成語句文・・・
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
下の写真は、要学院新年度授業用教材の一冊である「完成語句文法」です。2012年に改訂版が出され、この表紙になりました。
大手塾で使う予習シリーズを始め、中学受験用の国語教材は長文読解と知識事項の単元とで構成されています。知識事項の単元はあくまで知識ですから、学年に関係なく必要であることは誰でも納得すると思いますが、問題なのは長文読解です。4年生や5年生が使う教材の長文も「入試問題」から作られていると言っても過言ではありませんから、4年生や5年生が読むのには無理がある内容になってしまっています。つまり生徒の学力年齢や精神年齢を大きく逸脱した難しい内容の文章が当たり前のように使われているわけです。それを解かされる4年生や5年生はたまったものではありません。そんなことをどれだけ努力しても国語の力はつきませんよ。
以前にもお話ししたように・・・
「多くの受験塾で、国語と言えば長文問題を、とにかくたくさん解くことが要求されます。いわば長文問題の千本ノックですね。グローブの使い方を教えてもらっていない選手(4年生や5年生)が千本ノックを受けてもなかなか上達しません。しかもノックをするバッターは大人(入試問題)という状況です。」
要学院では、知識事項と長文読解を教材から分けて考えています。知識事項は完成語句文法を使い、長文読解は◎◎◎◎を使います。長文の題材は年齢にふさわしい内容で、徐々に読解力をつけることが可能です。
お子様の国語力に問題がある場合は、ぜひご相談ください。0568-85-1914(火曜から金曜の17時から21時にお電話ください。)
私立中学受験なら【要学院】
http://kaname19.jp
« 今年の受験者数は・・・ | トップページ | この時期、特徴的・・・ »
「私立中学受験」カテゴリの記事
- 聖霊中学校 VAP説明会&学校説明会 2018(2018.04.21)
- 鶯谷中学校 学校説明会 2018(2018.04.21)
- 弥生美術館で金城学院の制服が紹介されています!(2018.04.20)
- 名古屋国際中学校 学校説明会 2018年(2018.04.19)
- 海陽学園アメフト部「ブルーストーム」(2018.04.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1641520/58616389
この記事へのトラックバック一覧です: 完成語句文・・・:
コメント