« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
仲良くしている塾長から聞いた話ですが、「最近の生徒は聞くことが下手である」、つまり知識を受け取るのが下手らしいです。また、「二言目には宿題は何ですか」と聞く生徒、つまり家庭学習を勘違いしている生徒や保護者が多いらしいです。
授業を理解するためには
先生の話を注意深く聞く・・・この段階で集中力が欠ける生徒はアウト。この段階で語彙力が不足する生徒はアウト。授業中にトイレに行きたがる生徒はアウト。教えている内容がこの地区の入試にふさわしくないものである塾はアウト。
その日の内に自宅で復習をする・・・その日の授業で学習した内容をその日の内に復習をすることは当たり前ですね。授業中に学習したことを再度確認することを復習と言います。授業で学習した内容を確認もしないで新しい問題を解くことが宿題と勘違いしている生徒や保護者が多いのでしょう。特に大手塾から変わってきた生徒に「何を解いたらいいですか」という発言が多いらしいです。新しい問題を解く前に授業で学習した内容を確認し、授業で解いた問題をもう一度解いてみることが重要ですね。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
受験生の保護者の皆さんは「入試問題の分析」をしたことはありますか?
当然ですが、多くの方々は「ない!」とお答えになるでしょうね。
受験業界に携わる人々(つまり受験塾の先生)はどうなのかと言えば、両極端ではないでしょうか。つまり、分析している人はしている、していない人は入試問題すらも見ていないということです。
要学院では、今年の愛知県私立中学入試問題に出題された「月の問題」に関して、2月に分析会(保護者会)を開きました。
結論から言えば、全ての問題が「小学校の教科書内容がしっかりと理解できていれば合格点がとれる」ものでした。
ある中学校の作問担当の先生は「塾の使っている受験テキストだけでは解けない問題を作る!!」とおっしゃっているとかいないとか・・・。
今年の月の問題で共通している中に「クレーター」「海」を答えさせるものがありました。中には「陸」を答えさせる学校もありました。クレーターや海は小学校の教科書内容ですが、ある大手の使っている受験テキストには「海」の記載はありませんでしたし、私が調べた限り「陸」について触れている受験テキストはありませんでした。
では、作問の先生はなぜ「陸」を聞いてきたのでしょうか?
一つは、ネット等で月の海を調べれば必ず月の陸という知識も習得できる。
もう一つは、「海」対する語句として何が考えられるか。
つまり問題を読んで「そんなの知らね〜〜」という受験生はいらないと言うことなんでしょうね。
受験勉強は難しいテキストを解きまくってパニックになる(受験生だけでなくお母さんも含めてパニックになる)ことではありません。小学校の教科書内容を隅から隅まで理解して覚えることが受験勉強の始まりで、それだけでも中堅校には合格できます。
小学校の授業を大切にしましょうね。皆さんの小学校にもいますよね、「俺はこんなに難しいテキストを使って受験勉強している」といいながら、小学校のテストで満点が取れない人が・・・。
難しい受験用のテキストを使って偏差値が50に届かない場合は、使用しているテキストが受験生にマッチしていません。すぐにゴミ箱に捨てて、入試問題を分析して熟知している塾に(但し大手塾の使っている受験テキストを使っている場合は話をよく聞いてください)移りましょう!!
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
愛知県内の高校から名古屋市立大学医学部(医学科)へ合格したランキング
名古屋市立大学(医・医)合格者数は97名で志願者数は555名でした。
1位 東海高校・・・14名
2位 滝高校・・・・8名
3位 南山高校・・・7名
3位 旭丘高校・・・7名
5位 岡崎高校・・・6名
6位 愛知高校・・・3名
6位 一宮高校・・・3名
6位 明和高校・・・3名
6位 刈谷高校・・・3名
・
10位 刈谷高校・・・2名
10位 時習館高校・・2名
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
愛知県内の高校から名古屋大学医学部(医学科)へ合格したランキング
名古屋大学合格者数(医・医)は110名で志願者数は341名でした。
1位 東海高校・・・26名
2位 滝高校・・・・9名
3位 旭丘高校・・・7名
4位 南山高校・・・6名
・
6位 時習館高校・・2名
4位 岡崎高校・・・6名
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
東海高校からは以下の大学の医学部医学科へ合格を出しています(2名以上合格している大学)。
東大・・・2名
京大・・・2名
北大・・・2名
名大・・・26名
阪大・・・2名
金沢・・・3名
岐阜・・・13名
名古屋市立・・14名
神戸・・・3名
高知・・・5名
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
今年の国公立大学医学部医学科合格者数ランキングで東海高校が8年連続でトップを維持しました。
全国順位
1位 東海高校・・・96名
2位 ラサール高校・80名
3位 開成高・・・・73名
4位 洛南高校・・・70名
5位 甲陽学院高校・67名
・
・
・
21位 高田高校・・38名
・
27位 滝高校・・・35名
・
30位 旭丘高校・・33名
東海高校は現役のみの合格者数でも全国トップです。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
現在、南山高校CRUSADERSは春の大会に突入しています。
先日(2015年4月19日)、海陽学園グランドで行われた「南山高校VS東海高校」の試合の応援に行ってきました。応援ついでに、要学院卒塾生で海陽学園に在籍している生徒と会ってきました。
試合は南山高校が勝利し、いよいよ29日(祝・水)に、同じく2勝の海陽ブルーストームと南山グランドで決勝戦です。
卒塾生は、当日の昼食であるバーベキューを食べながら応援してくれました。
私がいつも拝見している全国高校アメリカンフットボールニュースです。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
要学院の塾生に送信している「要学院通信」。
4月に発行した中からいくつかご紹介しましょう。
皆さんへ
こんにちは。
新しい自分へ向かう準備のために、我が家の息子はAO入試対策として英語の各種検定試験を受験し、先日のTOEICで一通り終了しました。結果は、TOEFL iBT100点・英検1級1次試験合格(2次試験は1点足らずに不合格でしたのでもう1回受験です)・TOEIC965点というものでした。英検以外は目標に達しましたので、AO入試で有利に働くといいと思います。しかし志望大学をAOで受験する生徒の英語力はそのレベルの割合が高いかもしれませんので、次はプレゼンテーションの内容を詰めていかなければなりません。
英検・トーフル・トーイックの受験相談はいつでも受け付けていますのでお問い合わせください。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
要学院の塾生に送信している「要学院通信」。
4月に発行した中からいくつかご紹介しましょう。
皆さんへ
こんにちは。
要学院通信を送信します。この要学院通信は私立中学受験クラスの生徒の皆さんには毎回送信していますが、その他の講座を受講して頂いている皆さんには不定期に送信しています。お時間があれば是非お読みください。
新しい自分へと出発準備をしている我が家の子供たちですが、娘は就職試験の候補として「航空管制官」も考えているようです。航空管制官と言えばテレビドラマでその存在が認知されたり、先日は徳島空港での管制ミスがニュースになったりしている「あれ」です。徳島空港の管制官は海上自衛隊隊員でしたが、一般の航空管制官は国土交通省の国家公務員です。航空管制官になる方法は、過去には2種類あったのですが、近年は国家公務員試験を受験して合格する方法しかありません。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
要学院の塾生に送信している「要学院通信」。
4月に発行した中からいくつかご紹介しましょう。
皆さんへ
こんにちは。
南山中学・高等学校の西校長が転勤になりました。行き先は「長崎南山中学校・高等学校」です。西校長のお話は、神父さんらしいお話から非常に人間くさいお話までバラエティーに富み、素敵な話ばかりでした。西先生のような話が出来る校長は日本全国を見渡してもそんなにいらっしゃらないと思います。お話が聞けなくなると思うと寂しい限りです。西の風最終号の「古い自分を捨てて、新しい自分へと旅立つ」という言葉は印象深く私の心にも残りました。我が家の子供たちもあと1年で、また新しい自分へと出発することになります。今はその直前ですから、新しい自分を目指して頑張って欲しいと思います。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
名古屋大学合格者数
愛知県公立高校編<合格10名以上の高校のみ>(内現役)
サンデー毎日4/12号より
旭丘・・・48(23)
旭野・・・15(15)
一宮・・・82(74)
一宮西・・27(19)
岡崎・・・90(67)
岡崎北・・18(15)
春日井・・14(12)
刈谷・・・72(51)
菊里・・・40(27)
江南・・・10(10)
向陽・・・35(31)
五条・・・27(19)
時習館・・35(30)
千種・・・14(12)
知立東・・18(16)
豊田北・・14(14)
豊田西・・58(52)
西尾・・・26(19)
西春・・・32(30)
半田・・・41(28)
明和・・・59(43)
横須賀・・13(11)
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
名古屋大学合格者数(内現役)
愛知県内私立高校編
サンデー毎日4/12号より
愛知・・・・・11(9)
名電・・・・・1(1)
愛知淑徳・・・22(18)
金城・・・・・2(1)
椙山・・・・・3(3)
星城・・・・・2(2)
聖霊・・・・・1(1)
大成・・・・・3(3)
滝・・・・・・43(36)
東海・・・・・61(34)
名古屋・・・・11(10)
名古屋国際・・1(1)
南山・・・・・38(31)
南山国際・・・2(2)
春日丘・・・・10(8)
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
2015年度東京大学合格者数
愛知県内の高校編
サンデー毎日4/12号より
愛知県内の東京大学合格者数(内現役)です。
愛知淑徳・・・1(1)
海陽・・・・・1(1)
滝・・・・・・8(8)
東海・・・・・27(20)
名古屋・・・・1
南山・・・・・5(4)
旭丘・・・・・18(9)
一宮・・・・・10(9)
岡崎・・・・・21(9)
刈谷・・・・・8(5)
菊里・・・・・2(2)
時習館・・・・10(7)
明和・・・・・4(3)
半田・・・・・2(1)
名城 理工学部 材料機能工学科 評定3.5以上
名城 応用化学科 評定3.5以上
名城 農学部 生物資源学科・応用生物化学科・生物環境学科 評定3.5以上
名城 薬学部薬学科 評定3.8以上
立教 文学部文学科 評定4.0以上
立教 経済学部経済学科・会計ファイナンス学科 評定4.0以上
立教 理学部 評定4.0以上
立教 観光学部 交流文化学科 評定4.0以上
立教 法学部 政治学科 評定4.0以上
立命館 映像学部 評定3.8以上
立命館 理工学部 評定3.6以上
早稲田 法学部 評定4.3以上
早稲田 文化構想学部 評定4.0以上
早稲田 商学部 評定4.3以上
早稲田 政治経済学部 経済学科 評定4.3以上
早稲田 基幹理工学部 学系Ⅲ 評定4.0以上
早稲田 創造理工学部 総合機械工学科 評定4.0以上
慶應義塾 理工学部 評定4.0以上
慶應義塾 法学部政治学科 評定4.3以上
慶應義塾 商学部 評定4.3以上
慶應義塾 薬学部薬学科 評定4.1以上
国際基督教 教養学部 評定4.3以上
中央 法学部法学科 評定4.0以上
中央 法学部政治学科 評定4.0以上
中央 商学部 評定4.0以上
東京理科 A類理工学部 電気電子情報工学科 評定4.0以上
東京理科 B類工学部第一部 評定4.0以上
東京理科 B類基礎工学 評定4.0以上
同志社 経済学部経済学科 評定4.0以上
同志社 商学部商学科商学総合コース 平3.6以上
同志社 文化情報学部文化情報学科 評定3.5以上
同志社 法学部法律学科 評定4.0以上
法政 法学部法律学科 評定3.5以上
法政 情報科学部 評定4.0以上
明治 商学部商学科 評定4.3以上
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
南山男子部ではこの時期「進路の手引き」という冊子が生徒に配布されます。日々の学習・受験勉強・大学入試・学部紹介・将来の仕事の紹介等々至れり尽くせりに内容となっています。その中に「指定校推薦」に関しての記載もあります。例年同様に「南山高校指定校推薦」についてお知らせしましょう。
2015年度入試 指定校推薦 一覧
進路の手引きより引用開始(要学院塾長・・・評定の詳細は省略してあります)
南山高校はたくさんの大学から指定校をもらっています。中には、男子部指定のものと女子部指定のものがあります。特に指定のない場合は、男子部と女子部で協議して割り振りをしています。もし割り振った大学・学部・学科に志望者がいなければ、お互いの部で希望者を募ることになります。下の大学以外にも指定校をもらっている大学があります。詳しくは進路部まで。
愛知学院 文学部歴史学科 評定3.3以上
愛知学院 心身科学部 心理学科 評定3.3以上
愛知学院 心身科学部 健康科学科・健康栄養学科 評定3.3以上
愛知学院 経営学部 経営学科 評定3.3以上
愛知学院 経済学部 経済学科 評定3.3以上
愛知学院 薬学部 医療薬学科 評定3.3以上
愛知学院 歯学部 歯学科 評定3.以上
青山学院 理工学部 経営システム工学科・情報テクノロジー学科 評定4.0以上
青山学院 文学部 英米学科 評定4.0以上
関西学院 社会学部 社会学科 評定4.0以上
関西学院 商学部 評定4.0以上
関西学院 総合政策学部 評定4.0以上
関西学院 理工学部 物理学科・数理科学科・先進エネルギーナノ工学科・環境応用化学科・生命科学科・生命医化学科・情報科学科・化学科・人間システム工学科 評定3.8以上
関西学院 国際学部 評定4.0以上
京都薬科 薬学部 薬学科 評定3.7以上
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
西校長が転勤されました。
西の風「最終号」より転載
南山高等学校・中学校校長 西経一はこの3月31日をもちまして退任いたしました。この回が最終号となります。
2015年3月20日 中学卒業式、修了式 式辞
まず、聖歌と聖書朗読、卒業証書授与があって、少し時間が経ちましたので、具合の悪い人はあらかじめお座りなさいね、みんな座る必要はないよ。
中学3年生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。本当に3年間、よくがんばりました。みんなががんばった様子を、私はほとんど知りません。残念ながら授業も、そしてもちろん担任もしていないので、みなさんの具体的な様子はよくわかりませんけれども、こうして一緒に卒業の日を迎えることができたことを、心から本当にうれしく思います。みんなは、今度はそのすぐ隣の高校生の仲間に入るわけですから、しかも高1高2、来年からこの6カ年の中核を担うその一員になりますから、ぜひまた新たな気持でこれからの生活を充実したものとしてくださるように、心からお願いします。そして中学1年2年のみなさんは、そちら側に、今度は見えない中1がいるので、ぜひ中3の先輩がみんなにやさしく接してくださった模範にならって、新入生を4月からあたたかく、やさしく迎えてあげて、そして新しく入って心細くなっている後輩が、「ああ、女子部に入ってよかった」って。そういう女子部にしていただければと思います。ぜひ、新入生のみんなをやさしくあたたかく迎え入れてあげてください。今日、この中学の卒業の日、および1年間の修了にあたって本当にみなさんよく努力なさって、いろんな報告は受けていますが、みなさんがほんとにしっかり頑張ったということを結論として報告をうけていますから、とっても今、心が安らかです。みなさんが今後、ぜひ心に留めておいていただきたいことを、二つ、話をします。
ひとつは、自分の、自分に与えられたものを、ぜんぶ使って自分の人生を生き抜いてほしい、ということです。短所も、欠点も、弱点も、良いところも、長所も、全部使い切って、生き抜いてほしいっていうことです。わたしは、南山大学の教科教育法という教科、科目を担当してきて、大学生のみんなにそのことをいつも言っていました。でも大学生になると、もう手遅れなんだね。この前は学校の先生たち、みんなの先生方にお話を頼まれて、この前って・・昨日、おとついしたんです。でも手遅れだね。もう大学生で手遅れだから、先生たちに話しをしても大幅に遅れている。(笑)でも、中学生、高校生はちがう。今語っていることをぜひ、心に留めてください。自分の弱点も欠点も、足りないところも、良い点も長所も、全部使って生きるんだよ。欠点弱点はね、傷つきすき間になるんだ。深く深く傷つくことがある。人にばかにされたり、足りないと言ってけなされたりすることもあります。でも傷口のない人は、その痛みとか、悲しみを、心に染み込ませることができません。欠点や弱点を持っているってことは、人の痛みや悲しみが深く深く心に染み込むっていうことだ。その入り口を弱点と言うんだ。弱点をたくさん持っている人が、人の痛みや悲しみを、いっぱい吸収する入口をもっているっていうことなの。だから、みんなもしっかりそれを使って、なげいたり、ひがんだり、うらやましがったりする出口にするんじゃなくて、人に対する愛情の吹き出し口、出口として、与えられたものなんだということを心に留めて、大いに活用なさい。わたしなんかほらもう、これいっぱいネタにしてきたよ。(おでこに手を当てて)ははははは。さっきもね、卒業生がひどいよ、「先生、写真を撮ってください」って言って、シャッターを押すなり「まぶい」って言うんだよ。(笑)ははははは。失礼な連中だ。わかる?ぬけているところは輝くんだ。(笑)だから何でも満ちていればいいとか、何でも満たされていればいいとか、あれが足りないこれが足りないではなくて、それを生かし輝かすんだ。弱点は、欠点は、神さまが与えてくださった大きな大きなお恵みなんだ。それを嘆くんじゃなくて、いただいた宝物として、活用なさい。長所はいばるのではなくて、差し出す手のひらとして、活用しなさい。足りないところは、弱点は、受け止めるくぼみとしなさい。どちらも、全部を使い切って、ぜひぜひみんなの人生が豊かなものになるように、各自努力するように、心からお願いします。
それからもう一つは・・私は長崎に転勤しますけど、そこで連絡をしたわけ。わたしの部屋はもう空けたんですよ、こっちの部屋を。きれいに片付きました。そして向こうに送ろうとして。そしたらね、「あ、西先生ですか?あ、お部屋はまだありません。」ははははは。(笑)まだありませんて言うのね。それで「いつ空きますか」っていったら「4月の8日に空きます」(笑)ははははは。だから、私は旅人だね。リュックをしょって一人で行きますけど、向こうにお部屋がまだないのね。しばらく、外で、どこかで泊まると思います。でもね、みんな、いいかい、青春は旅立つ時だ。古い今までの自分の考え方とかにとらわれないで、みんなはいつも旅立ってほしい。出発するんだよ、新しい自分へと。古い自分を捨てて、新しい自分へと旅立つ時だ、青春は。いじいじと今までのことを根に持ったりせずに、そんなことしていたら本当に時間の無駄だ。明るく前を向いて「今日から私は新しい人になる。」って。それをお祝いする行事をカトリック教会では復活祭っていうんです。「古い自分を捨て去って、新しい自分になります。」どうかこの修了式、卒業式が古い自分を脱ぎ去って新しい自分への旅立ちの時となることを、今一度心に留めて、お願いしたい。いまそのことで締めくくると、さっき話したこともう忘れたでしょ・・抜けているところも、活用するんだよ。弱点も欠点も喜んで受けとめなさい。そして、よし、やってやるぞっていう気持ちで、新たな気持でまた旅立ちなさい。そのことをみんなにお願いして、卒業と修了式の式辞とします。
みんなが元気で、新年度、顔をそろえてまたここでお互いにお会いできることを心から願っています。以上です。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
我が家の息子の通う南山男子部でも本日始業式が行われました。息子は新高校3年生なので最後の1年です。5年前の入学式・感謝祭での熊川先生の感動的なお話から、あっという間に大学受験の時期を迎えてしまいました。
南山男子部といえば、校舎の建て替えですね!
以下の工事スケジュールで進行します。
高校3年生は新しい校舎を使えるのでしょうか???
STEP1
2015年4月〜2016年3月・・・普通教室棟東館、南館建設
STEP2
2016年3月〜2017年3月・・・既存校舎解体、特別教室棟、武道場棟、部室等、体育館棟(プール含む)建設
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
要学院の春期講習が終了しました。今回の5年生は都道府県についての学習をしました。このあたりは、いわゆる大手のテキストでは4年生で学習します。
大手の塾(小学4年生)でのある日の授業内容
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県の9県を60分から90分程度で学習するスケジュールです。1県あたり7分から10分です。その範囲の太字で書かれた重要語句は全部で43個程度(例・・・瀬戸大橋、後楽園、明石海峡大橋、宮島、厳島神社、鳥取砂丘、日本なし、宍道湖、出雲大社、石見銀山遺跡、秋吉台・・・・)となっています。
このようにたくさんの事項を短時間で覚えられる生徒はいわゆる「地頭の良い生徒」ですから、そんなに手をかけないで東海や南女に合格していくでしょう。
これらの内容を普通の生徒の場合は、家庭学習でもう2時間から3時間かけて自習して身につけますが、なかなか大変です。覚えきれない生徒が出てきます。それどころか、基本的な事項さえ暗記できずに終了となってしまうわけです。これが大手の授業の実態です。
要学院の春期講習では、1県につき20分で暗記事項は4つのキーワードのみとしました。これなら暗記できない生徒は全く存在しなくなります。それから形でもイメージできるようにしました。下の鶴は何県ですか?今年の椙山女学園で出題されましたね。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
愛知県私立中学校学校説明会日程です。
ホームページ等で確認の上お出かけください。
5月開催日程
名古屋中・・・5/9土
愛知中・・・5/9土
大成中・・・5/10日
南山女子部・・・5/16土
滝中・・・5/16土・5/30土
椙山女学園中・・・5/16土
南山男子部・・・5/17日・5/30土
東海中・・・5/23土
星城中・・・5/23土