« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月20日 (土)

南山中学校男子部・・・秋の学校説明会と体験授業

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


南山中学校男子部から秋の説明会と体験授業の案内が届きました。スケジュール帳にご記入ください。


学校説明会
時と場所 2015年10月31日(土)午前10:00から12:00(開場9:30) 於 南山学園講堂
内容 (1)南山教育 (2)過去の入試状況 (3)南山の学校生活の案内 (4)その他
申込先 ホームページから、または南山中学校男子部事務室へファックス送信


秋の体験授業
日時 2015年11月15日(日) 午前の部(9:00から11:30) 午後の部(1:00から3:30)
内容 30分授業×3科目
開場 南山学園講堂に集合後、男子部校舎に移動
対象 小学5年生の男子児童(6年生も可・保護者のご参観も歓迎)
申込先 ホームページから、または南山中学校男子部事務室へファックス

1


2


2015年6月19日 (金)

名古屋中学校・・・・夏の説明会

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


名古屋中学校から8月29日に開催される説明会の案内が届きました。


日時 2015年8月29日(土) 10:00〜
内容 第2回説明会 「学校紹介/学校施設見学/個別相談会」
場所 名古屋中学校チャペル
申込 学校ホームページから、またはファックスで申込


829


2015年6月16日 (火)

応援ありがとう・・・第45回関西高等学校アメフト選手権大会

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


2年ぶりにベスト4へ進んだ南山高校CRUSADERSは、準決勝を関西学院高等部と戦いました。関西学院高等部の攻めをしのいでいた南山高校もついに得点を許し、第3Qを終えて19対0。しかし、第4Qに驚異の追い上げで、2タッチダウンを奪う猛攻。保護者や在校生、多くの人に感動を与えてくれました。勝利こそ掴めませんでしたが、この日のために練習したスペシャルプレイも出しながら本当によく頑張りました。


試合結果は12対19で関西学院高等部が勝ち、決勝戦に進出。
当日の試合は、rtvによるSTREAM配信があり、私も手に汗握ってみていました。まだ↓で見ることができます!!映像ももちろん、実況も解説も素晴らしかった。

rtvによるUSTREAM・南山高校VS関西学院高等部の試合


Vs


2015年6月15日 (月)

市邨中学校説明会・・・2015

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


市邨中学校から学校説明会等の案内が届きました。
学校見学会・・・7/11・9/12
入学説明会・・・10/31・11/21・12/12
入試、入学説明会・・・11/27、18:30〜 ウインクあいち
等々

1


2


2015年6月12日 (金)

聖霊中学・高等学校・・・学習塾対象説明会その4「VAP選考」

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


聖霊中学校VAP選考についてお知らせします。
説明会当日配布された学校資料には、VAP選考に関し以下のように記載されています。


1ページ目

「聖霊中学新入試・VAP選考について」
We value AP above everything else.
ー何よりもAP(アドミッションポリシー)を重視しますー


1 VAP選考とは


 VAP選考入試とは、本校の掲げるアドミッションポリシー(求める人物像)に合致、もしくは今後合致するであろうことが予見できる人物を対象とした新たな入試形態です。
 本校を第1志望としている人、本校に入学してぜひがんばりたいという強い意志のある人に入学していただく、その適性を見るための選考です。


 ●入学後に意欲的に学校生活を送り、著しい成長の期待できる人物を対象とした入試です。


 ●ペーパーテストのような顕在化した学力ではなく、ペーパー学力でははかれない、ポテンシャル(潜在的な能力)・モチベーション(入学意欲)のある人物を対象とする入試です。


 ●5・6年生女子児童という多感な時期を、暗記中心やテスト習熟のために学習に追われることなく、学校生活や学校外のコミュニティでの生活を何よりも大事にしている方々に、本校のAPを知っていただき、結果として入学意欲を高められた保護者・児童を対象とした入試です。


2 VAP選考までの課程


 VAP選考は、本校VAP委員を中心にして行いますが、できれば校外の有識者にも参加していただき、VAP選考のアドバイザーとしての助言及び受験生との面談をお願いする予定です。


◎ VAP選考はマッチング制を採り入れています。
(下記の①・②の課程において、それぞれのVAP基準にマッチしているかどうかの選考を行います。)


① エントリーシート提出(10月2日まで)→マッチかアンマッチかを通知します。
                    (アンマッチの場合は4教科学力試験の受験をおすすめします。)


② 筆記(本人)、面談(本人・保護者)<10月11・18・25日>→マッチかアンマッチかを通知します。(10月)
                    (アンマッチの場合は4教科学力試験の受験をおすすめします。)


③ マッチングが成立した場合、VAP選考入試(国語・算数)に出願して頂きます。


2ページ目


① エントリーシート・・・項目のおおよそ


a. 本人志望理由書(所定の用紙)
b. 小学校5・6年生時の成績と欠席日数(コピー提示もしくは所定の書き込み用紙)
c. 保護者作文「生い立ちの記」(指定原稿用紙あり)
   (誕生から今日に至るまでの我が子とのかかわりを綴っていただきます。)
d. 活動歴
  ・学校内活動= 児童会への参加・委員会への参加・部活動への参加・係活動への参加など。
  ・学校外活動= ボランティア活動への参加・校内部活動に準じる活動への参加・子ども会などの地域活動への参加・継続した稽古事など。
e. 保護者志望理由書(所定の用紙)


② 本人筆記、本人・保護者面談
・ 意欲・思考力・潜在能力を評価します。
・ 総合評価と共に、本校の特徴でもある、女子のみの集団生活への適応度もはかります。


③ 最終のマッチング成立後に、VAP選考入試(国語・算数)に出願していただきます。


以上

2015年6月11日 (木)

聖霊中学・高等学校・・・学習塾対象説明会その3

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


聖霊中学・高等学校のfacebookをご覧になったことはありますか。
今年から「進路室より...あの子は今」と題した卒業生の皆さんの活躍する姿が紹介されています。


昨日の補足です。南山大学へ推薦で合格する人は1位から130位の順位までの全員ではありませんよ。その中の50~60名程度と言うことです。
聖霊高校が持つ南山大学への推薦枠は65名程度ですが、学部や学科毎にも枠があります。外国語学部英米学科で〇名、フランス学科で△名・・・ということで合計65となります。たとえば英米学科の推薦枠が3名あって、そこに5名が希望したとすると、2名は推薦をもらえません。その2名は別の学部や学科に変更することは出来ません。その逆に、聖霊高校順位で100位の生徒が志望した学部学科が人数枠内に収まっていれば合格することが出来ます。その結果、1位から130位の範囲で南山大学の推薦合格がでているということになります。


我が家でもそうですが、大学を受験する場合「推薦やAO」で合格しても、その後大丈夫なのだろうか、就職活動の時に不利にならないだろうかという心配を保護者はしてしまいます。実際、息子の通っている南山高校男子部でも「安易にAOを目指すな」という先生もいらっしゃいます。


この心配に対して、聖霊の塾対象説明会において、竹内先生は東北大学の例で説明していらっしゃいます。「ストレート卒業率」「入学後の成績」において、どちらもAOで合格した生徒の数値が高くなっていることを示してくれました。


AO入試で合格した皆さんのレベルが高いことは、実際我が家の娘が経験し、その話を聞いています。娘の友人の皆さんの三分の一はFIT入試(慶應法学部AO入試)で入学してきたのですが、人間性・積極性・学問に対する努力等々全てにおいて素晴らしいと娘は言っていました。つまり一般入試では見えてこない素晴らしいものを見つけて合格させるのがAO入試採点者の仕事ですから、色々な意味でレベルの高い生徒しか合格できません。


VAP選考も、入試の学力だけでは見えてこない素晴らしさを持った生徒を合格させたいという聖霊独自の入試だと思います。しかし、具体的にそれがどのような生徒であるのか、要学院塾長としてはまだイメージができません。


以下続く

2015


2015年6月10日 (水)

聖霊中学・高等学校・・・学習塾対象説明会その2

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


VAP選考(この入試以外にも、もちろん今までと同様の入試スタイルがあります)の話が中心であった聖霊中学・高等学校の塾対象説明会に参加して感じたことを書きますね。その前に、要学院塾長のスタンスをはっきりとさせます。


仕事では、お預かりする受験生と保護者が持つ「私立中学校の志望動機」は問いません。どんな理由でも私立中学受験のお手伝いをしますし、要学院塾長の中学受験に対する考えを強要することはありません。しかし、個人的、つまり我が家の子供たちが私立中学を志望した理由は「大学」です。6年後に東大と早慶上智ICU(それ以外はない)に合格できる可能性のある学校を主眼に考えました。それを前提にして、昨日の竹内先生のお話の感想を述べていきたいと思います。


聖霊中学・高等学校が一部の方に理解され始めています。どのような理解かというと「首都圏難関私立大学に合格できる指導体制がある」という点ですよね。その点で私好みです。つまり早慶上智ICUを中心とした大学に行かせたいという思いを持った保護者の方の一部に、「聖霊いいかも」と思われているわけです。


失礼を承知で言えば、中学入学時、流行りのビリギャルよりもっと偏差値が低かったかもしれない生徒が、慶應・早稲田・上智等々に入学していくことを知ってしまった保護者の方々がいると言うことです。

2003年より大学入試に力を入れ始めた聖霊は、近年では、高校3年生時点での成績で、1位から130位程度の順位の幅で南山大学へ推薦で合格していき、もちろん、南山以外の地元私立大学へはもっと成績下位の生徒でも推薦合格していっています。

ポイントは「推薦」(公募推薦・自己推薦・AO)です。一般入試ではありません。推薦入試で、難関私大を中心に合格していく戦略なのです。そのために、小論や面接指導を充実させています。

私の子供たちの経験から言えば、学力さえあれば、推薦より一般受験の方が楽です。例えば「慶應義塾大学環境情報学部」のAOを受験する場合、準備するものはどれだけあるかご存じですか。その準備より一般受験の準備の方が楽であると個人的には感じています。

しかし、聖霊は準備の大変な「推薦」で合格させていっています。理由は一つです。学力を上げるより推薦の準備をさせる方が聖霊の生徒にはふさわしいという判断とその指導体制があるということです。

難関私立大学の推薦やAOは本当に指導者次第だと思います。例えば、金城学院高校から定期的に慶應文学部自主推薦の合格者が出ていますが、その裏には「その面で力のある先生の存在」を感じざるを得ません。

我が家の娘(春日丘啓明コース17回生)の経験では、娘の中1の時の上位10名が、高3でもほぼ上位10名でした。それに対し聖霊の竹内先生は、難関私大の合格者は入学時の成績がよい子ばかりではなかったとおっしゃいます。つまり中1の時の成績と合格する大学に相関関係はないとおっしゃいます。この話を私は不思議な気持ちで聞いていました。

一晩考えてわかったことは、聖霊の生徒が推薦やAOで難関私大に合格するのに対し、春日丘は一般入試で合格するからなのではないのか、ということです。

竹内先生は高3から勝負とおっしゃっていました。推薦やAOは高3から勝負なんだとおもいます。東海等の学校においては、大学入試(もちろん一般入試)は部活が終了する高3夏から勝負ですよね。それと同じなんですね。

とにかく、推薦やAOで難関私大に合格させる戦略が奏功している聖霊中学・高等学校。それをベースにVAP選考が生み出されたのではないかと感じますが、続きは後日に・・・。

Photo


Photo_2


2015年6月 9日 (火)

聖霊中学・高等学校・・・学習塾対象説明会その1

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

本日、聖霊中学・高等学校で学習塾対象の学校説明会と見学会が行われました。
昨年に続いての第2回目となりますが、今年の目玉はVAP選考です。
進路指導部長の竹内先生からお話がありました。内容は、ほぼ以下の通りですが、詳細は学校発表の資料をご確認ください。

VAP選考
聖霊中学・高等学校の掲げるアドミッションポリシーに合致、もしくは今後合致するであろう事が予見できる人物を対象とした新たな入試形態です。
聖霊中学校を第一志望としている人、聖霊中学校に入学してぜひ頑張りたいと言う強い意志がある人に入学していただく、その適性を見るための選考です。

聖霊中学・高等学校のアドミッションポリシー
二本の柱
(1) 入学前の生活
  小学校で充実した学校生活を過ごすことができた生徒
(2)入学後の生活
  聖霊中学・高等学校での生活を具体的に思い描き、他者と協調・協力しながら真摯に生活しようとする意志のある児童

手順
エントリーシート提出
本人筆記
本人・保護者面談
VAP選考入試(算数・国語)出願
1月24日9:00~受験(算数・国語)

1


南山高校CRUSADERS・・・ベスト4進出!

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


6日に行われた「長浜高校」戦に勝利した南山CRUSADERSは見事ベスト4に進出し、14日(日)に神戸市王子スタジアムで開催される試合で「関西学院高校」と戦います。


準決勝以降の試合はrtvでUSTREAMのライブ中継があります。
関西高等学校アメリカンフィットボール連盟チャンネルUSTREAM

Photo

45


2015年6月 8日 (月)

小学校教科書は重・・・その4

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

以下の問題は南山男子部2015年社会入試問題で、5月に行われた
男子部の学校説明会において担当の酒井先生からも話がありました。

2015年度社会1番の問2
この伝説のように、昔は海岸線に近かったために問1のような「貝が積もった丘」が存在する場所が岐阜県にもある。岐阜県最南端に位置し、木曽川、長良川、揖斐川に囲まれ、輪中で有名な市を漢字で書きなさい。

東京書籍版新しい社会5年上18ページから始まる「低い土地のくらし」で岐阜県海津市が取り上げられています。歴史教科書の貝塚の発見された場所には海津市はなかなか出てきません。ところが小学校5年生社会の輪中を学習する「低い土地のくらし」で岐阜県海津市をしっかり勉強した人は、三つの川に挟まれたというあたりでぴんとくるはずです。これが小学校の教科書小学校の授業を大切にしようという意味になります。


Photo_2


5


2015年6月 7日 (日)

小学校教科書は重・・・その3

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

「中学受験では小学校の教科書は重要です」・・・その3です。


今回は2014年南山女子部理科[28]です。
月を望遠鏡で見た場合どのように見えるかという問題で、小学校教科書をしっかり学習しておけば解けますが、受験テキストではどうでしょうか。

入試問題と東京書籍版小6理科教科書です。
しっかりと「望遠鏡で見ると、実際の月とは上下左右が逆になって見える」と書いてありますね。

2014

Photo


2015年6月 6日 (土)

小学校教科書は重・・・その2

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


小学校の教科書は私立中学受験でも重要である例をもう少しお伝えします。


下の問題は南山中学校女子部平成27年度社会の入試問題と小学校6年生の社会教科書(東京書籍版)です。
首都圏私立中学校受験を意識して作られた教材やテキストの学習だけでは対処できませんね。


Photo

Photo_2


2015年6月 5日 (金)

小学校教科書は重・・・

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


先日要学院の5年生と話している中で、「これ教えてもらわなかったぁ」という言葉が出てきました。何のことかというと・・・。

ある中学校の入試問題で、北極星はどれかという問題について私は「この答えは小学校4年生の教科書に書いてあるよ!」と伝えました。それに対して5年生が小学校4年生の時に使った教科書を持ってきて私に見せながら「確かに書いてあるけれど、これ教えてもらわなかったぁ」という発言になったわけです。

私立中学校の先生は「小学校の教科書は重要です。小学校教科書をしっかりと学習することが入試においても大切です。」とおっしゃいますが、その小学校で教科書をしっかりと教えてもらっていない場合は、受験生は困ってしまいますね。

どこの小学校を選べば、教科書の指導が徹底されるのでしょうか。

要学院では、このような問題に対処できるよう、小学校の教科書もたまには使いながら、日々の授業を行っています。

下は東京書籍の4年教科書です。人体のレントゲン写真も今年、愛知県のある私立中学校で出題されましたね。

4

42


2015年6月 4日 (木)

大学説明会・・・2015

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。

いつもお話ししている通り、中学選びの基準の一つとして、大学から考えることもあります。しかし、そのためには保護者が大学について知っておかなければならないこともあります。以下の説明会で、資料入手が可能ですので是非お出かけください。

「大学情報を入手しよう!!」

東海地区主要大学・国立12大学合同進学説明会
日程 6月14日(日)
会場 愛知大学名古屋キャンパス
東海地区主要大学・国立12大学合同進学説明会


キリスト教4大学合同進学フェア
日程 6月21日(日)
会場 ウインクあいち
キリスト教4大学合同進学フェア

東京12大学フェア
日程 6月13日(土)
会場 ナディアパーク
東京12大学フェア


Photo


2015年6月 3日 (水)

名古屋学院報・・・145号

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


本日、名古屋中学校・高等学校より「名古屋学院報」(2015年5月29日発行145号)が届きました。
毎年この時期の学院報は「大学合格者名掲載」号で、私も卒塾生の名前を探したりして、楽しみにしています。


第2面「難関10国立大に21名・国公立大学に計142名が合格!!」
第2面「早慶上智など、関東難関10私大に224名合格」
第3面「南山大学へ98名合格」
第3面「関関同立へ217名合格」
第4面「医学部医学科に20名、歯学部・薬学部・獣医学部に67名合格」

1

2


2015年6月 2日 (火)

第45回アメフト選手権大会・・・2015

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


現在、第45回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会が開催されています。
地区予選を勝ち上がった10校がその頂点を目指して激突です。
東海地区で優勝した南山高校CRUSADERSは6月6日に滋賀1位の長浜高校と対戦します。当日は関係者やママセイダースが応援のためエキスポフラッシュフィールドに駆けつけます。

45

45_2


2015年6月 1日 (月)

タッチダウン・・・553号

子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。


月刊タッチダウンNo553の表紙は、南山CRUSADERSの先輩で、慶應義塾大学アメフト部UNICORNSで活躍している中の一人である李卓選手です。


UNICORNSホームページ


No553


« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »