プロとアマの違い・・・受験生はプロを目指す。
受験生はプロを目指す。・・・・何度もやり直せば正解にたどり着きますが、それでは合格できません。一発で正解を出すというプロの姿勢が受験生に要求されます。
------------
以下、要学院通信12月2日号
昨日の授業報告
5年生算数
食塩水の濃度の学習です。今回は「食塩水(水と食塩)の重さ」「食塩の重さ」「濃さ」の3つの内、2つがわかれば残りの一つが出せます。「し・す・こ」のテントウ虫とビーカーをしっかりと書いて数字を記入していけば、誰でも解けます。教えた手順を省略すると解けないかもしれませんね。いつも言っているように、私の真似をして解くことが重要です。例題1から4まで終了しました。宿題は48ページです。
6年生算数
計算問題を20問解きました。整数の四則計算でかっこが混じるものですから、難しくありません。入試で一番気をつけなくてはいけないのが「一回で正解を出す」ことです。ゴルフで言うなら、プロとアマの違いです。アマでも10回打てば5回くらいはナイスショットが出るかもしれませんが、プロは10回全てナイスショットを打たなければいけません。計算問題でも何度も解き直せば正解にたどり着きますが、合格にはたどり着きません。一回で正解を出す訓練をしていきましょう。
6年生国語
女子・・・文学史の学習です。テキストに連動したプリントを配布しました。これを3週間かけて完璧にしていきます。暗記ですから、目に触れる時間数に比例して記憶に残っていきます。
男子・・・四字熟語の学習です。意味だけでなく、文章の中でどのように使われるか意識して覚えましょう。
« 名古屋中学校関連の新聞記事その3 | トップページ | 南山アメフト部の星 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要学院です。(2023.02.25)
- 正月特訓開講中(2022.01.02)
- 明けましておめでとうございます。(2022.01.01)
- 冬期講習中の小さな楽しみ(2021.12.27)
- The Beatles(2021.10.31)
コメント