« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月30日 (日)

応援ありがとう。

本日の早慶戦。
21対14で慶応アメフト部ユニコーンズが勝利しました。

この結果、全勝は慶応と法政になりました。もちろん法政にも、南山高校男子部CRUSADERSの仲間がいます。

関東学生アメリカンフットボール連盟

Img_0080


Img_0081


Img_0084


2016年10月29日 (土)

ウォークマン

夜中にウォーキングをする要学院塾長にとって、ミュージックプレーヤーは欠かせません。ここ何年かは、娘が使わなくなったiPhone4sをSIMなしで使っていました。まぁ、iPod touch代わりですね。

しかし、最近そのSIMなしiPhone4sが不調なんです。起動してから操作を受け付けるまで時間がかかるようになってしました。

さすがに使いにくいので、iPod touchに変えようかと考えていた矢先、新しいウォークマンが発売されるとのこと。そうだ! 久しぶりに純粋なミュージックプレーヤーに変えてみよう。

昨日の届いたウォークマン。
初期のウォークマンを使い、CDウォークマンを車載していた頃が懐かしいですね。

アップルロスレスで取り込んだiTunesから転送したテイラーさんは、さすがにすばらしい音で鳴ってくれました。


Img_0078


2016年10月28日 (金)

[Keiメイト通信]10月25日号

春日丘中学校より[Keiメイト通信]10月25日号が届きました。


こんにちは。中部大学春日丘中学校です。

10月21日には本校の伝統的な行事の一つ「校外学習」がありました。
馬籠宿から妻籠宿までの中山道約9kmを、わらじを履いて歩く行事です。
今年の様子をホームページに載せていますので、ぜひご覧ください。

さて、今週の土曜日 10月29日は
中部大学春日丘中学校・秋の授業見学会が行われます。

11:00~12:30のお好きな時間に
自由に授業をご覧いただけます。
児童の皆さんには入試対策のミニ・ドリルコーナーで
問題を解いていただくこともできます。
また、個別相談もしていただけます。

申し込みは不要です。
なお、申し訳ございませんが、スリッパ・上履きをご持参
ください。駐車場は完備していますが、JR中央線の
神領駅北口バスターミナルより臨時スクールバス(無料)
を運行します。

行き 神領駅発10:30
帰り 学校発 12:45

となっています。

ぜひ、春日丘へお越しください。
お待ちしております。

2016年10月27日 (木)

ALL UNICORNS OFFICIAL YEARBOOK 2016

手許にあるイヤーブック2016から紹介です。

10月30日(日) 13:30 富士通スタジアム 早稲田大学戦

永遠のライバル対決
春の早慶戦では14-19と敗北を喫したが、秋のリーグ戦では雪辱を果たさなければならない永遠のライバル。昨シーズンの関東制覇の原動力の1つとなった堅守は、今年も維持されている。オフェンスもインサイドが高いレベルでまとまっており、ランプレーもしっかりと止めていきたい。キッキングも含めた要所でのスペシャルプレーにも警戒が必要だ。多くのチームを苦しめた早稲田自慢の2DLシステムに、進化を遂げた慶應オフェンスが真っ向勝負を挑む。


Img_0068


2016年10月26日 (水)

勝負だ!慶応義塾大学アメフト部。

慶應義塾大学体育会アメリカンフットボール部よりUnicorns Newsが届きました。

大学今後のスケジュール
9月 4日(日) 〇21-17明治大学
9月17日(土) 〇30-21中央大学
10月1日(土) 〇41-3 日本体育大学
10月15日(土) 〇42-20立教大学
10月30日(日)早稲田大学戦13:30キックオフ@富士通スタジアム川崎
11月13日(日)日本大学戦16:45キックオフ@横浜スタジアム
11月27日(日)法政大学戦13:45キックオフ@横浜スタジアム

=早稲田戦 応援カラーのお願い=

                助監督(H7)山田健太

苦しい展開もありましたが、無事に前半戦を全勝で
乗り切ることが出来ました。

勝負の後半戦、最初の戦いは、永遠のライバルであり、
昨年の優勝校、早稲田。

全勝同士で雌雄を決する大一番となります。

この試合は「紺」での応援をお願いいたします。
可能な範囲で構いませんので、チームカラーの紺を
ご着用頂けますと幸いです。

フィールドで我々は早稲田を圧倒出来るよう積み重ねてきました。
あとは、いかんなく力を発揮出来るよう頑張りたいと思います。

是非、観客席におかれましても、早稲田を圧倒して頂き、
我々の背中を「ひと押し」して頂ければと思います。

オフェンス・ディフェンス・キッキング・サイドライン、
そして、観客席の皆さま。
全てで圧倒できる1日を一緒に作り上げたいと思います。

ご声援、どうぞ宜しくお願い致します。


3f183d025d2c7b965b52ae4935748f84b89


2016年10月25日 (火)

秋の学校説明会やオープンスクール等 2016年10月〜11月

学校説明会等(日程や詳細は学校ホームページをご覧ください)

10/29土 椙山
10/29土 春日丘
10/29土 名女大
10/30日 南山男子部
11/3木 名古屋
11/5土 東海中学校
11/5土 金城
11/12土 南山女子部
11/12土 愛知
11/13日 南山男子部(体験授業)
11/13日 聖霊
11/19土 名女大
11/23水 名古屋
11/26土 愛知
11/26土 聖霊


Dosemithumbautox8371290


Jh_oc_2016


Photo


2016年10月24日 (月)

まもなく始まる早慶戦

早慶戦の季節です。
我が家からも、ユニコーンズの応援に出かけます。

Img_0055


Img_0056


2016年10月23日 (日)

愛知中学校 学校説明会2016秋冬

愛知中学校 学校説明会 日程

10月29日(土)
11月12日(土)

愛中模試に変わる愛中入試分析会

11月26日(土)

1_2


2016年10月22日 (土)

金城学院中学校 入試説明会2016秋

金城学院中学校入試説明会
2016年11月5日(土)

1


2


2016年10月21日 (金)

金城学院のDignity その2

金城学院中学・高等学校が目指す人間像と教育方針は、学校案内6ページに記載されています。

--------
目指す人間像
自律・自立・連帯できる女性

教育方針
社会に参画し、主体的に生きる
金城学院では聖書に基づくキリスト教教育を土台として「科学的思考」「表現」「協働」の3つの力を伸ばし、様々な価値観があふれるグローバル社会を主体的に生き抜く女性を育てます。
------

6ページの図からもわかる通り、一番内側の和に「Dignity」がきていますね。これを具体化したのが学校案内17ページに書かれているディグニティになるのでしょう。

このディグニティという授業は、各学年ごとに設定したテーマに沿って、生徒自身が自らの手で研究・調査していく金城独自の授業で、6年間にわたって行われます。

この授業の目的を、来る2020年からの大学入試対策と感じた要学院塾長は、長屋先生に尋ねたところ、先生は「社会に出てからの生きる力をつけるためです」とお答えになりました。お見事ですね。

そういえば、文科省の新しい指導要領も、社会に出てから活躍できる日本人を目指していたと思います。
つまり、金城学院のディグニティという授業は、大学入試も含めて考えられているのであると感じた次第です。

大学を外部受験する金城生もこの授業があるので心強いですね。

6_2


17_2


18_2


2016年10月20日 (木)

金城学院のDignity その1

ロビー正面には"You must have Dignity ."の文字が。この"You must have Dignity ."は、第6代校長であるエラ・ヒューストン先生が生徒に説いていたことばで「品位・尊厳を持ちなさい」という意味です。

それと同時に、金城学院の教育の根幹を成すものと感じています。

Dignity(尊厳)と言えば、南山男子部と南山女子部の「人間の尊厳のために」を要学院塾長は思い出します。

尊厳という言葉について、女子部と男子部の前校長である西先生がこんな風に話されています。

「人間の尊厳のために」

あなたは、すばらしい人です。
頭がいいからだとか、運動がよくできるからだとか、かっこいいからだとか、心がやさしいからだとか、そんな理由なしに、あなたはすばらしい人なのです。

遠い記憶を呼びさましてごらんなさい。
そう、あなたがまだ赤ん坊だったときのことを。
お母さんは「よしよし、いい子」とやさしく語りかけてくださいました。
お父さんは「たかい、たかい」と両腕で持ち上げ、あやしてくださいました。
自分では何ひとつできないあなたに向かって、
理由なしに、「おまえは、よし」「あなたは、いい子」
そう語りかけ、呼びかけてくださいました。

あなたは、かけがえのない人です。
他のどんなものとも交換できないたいせつな人なのです。
今までも、これからも、二度と現れることのない、たったひとりの人です。
世界中どこを探しても、二人といない、たったひとりの人です。

しずかに考えてごらんなさい。
あなたがいなくても、かわりは何人でも、どこにでもいるよ、
別にあなたでなくても、かまわないよと言われたときのさみしさを。
そして、他の人とくらべられたときのかなしみを。
かなしく、さみしいのは、それがほんとうのことではないからなのです。
くらべること、かわりがいるということ、それがまちがっているからなのです。
たったひとりしかいないあなたは、他のだれかととりかえることなどできません。唯一の神が、ご自分の生き写しとして、唯一のあなたをお造りになったからです。

あなたは、理由なしに、すばらしいのです
あなたは、他のだれともくらべられない、かけがえのない人なのです。
そのあなたの尊さのことを、人間の尊厳(そんげん)と言います
わたしたちは、あなたの尊さ、人間の尊厳をたいせつにします。
人間の尊厳のために、
それが南山なのです。
あなたが人間の尊厳のために生きる人となりますように、
それが長崎南山学園の熱い願いなのです。


 2015年 4月21日 校長 西 経一

2016年10月19日 (水)

金城学院訪問その15

再び地塩館1階に戻ってきました。
生徒用ロビーの黒板、可愛らしい文言もありますね。

152


151


153


金城学院訪問その14

世光館1階の続き、調理室や被服室です。
被服室にはミシンがあります。

141


143


142


144


2016年10月18日 (火)

金城学院訪問その13

世光館の1階です。
131


132


133


134


金城学院訪問その12

栄光館のお隣の世光館(せこうかん)です。

この建物も地塩館(ちえんかん)と同様に新築です。

2階と3階の大アリーナと4階の小アリーナです。

121


122


123


124


2016年10月17日 (月)

金城学院訪問その11

栄光館への入り口と講堂です。築80年の伝統ある講堂は、2階と3階にあり国の登録有形文化財に指定(文化庁)されています。名古屋市役所と同い年だそうです。

この講堂も、改築が完了し、入学式等に使われます。

100周年記念で設置されたパイプオルガンがありますね。

また、いすが一段高くなっているのは、下部に床暖があるからです。
111


112


113


金城学院訪問その10

メディアライブラリーとお隣の建物である栄光館に続く渡り廊下です。
3枚目の写真は、現在中学生が使用している建物で、新しい中学校が完成した後は取り壊され、美しいお庭になるそうです。

95


101


102


2016年10月16日 (日)

金城学院訪問その9

メディアライブラリーです。


92

93


94


金城学院訪問その8

地塩館3階から2階です。
コンピューター教室ですね。机の上蓋を開けるとノートパソコンが出てきました。
二人がけの机の上にモニターが3つあるのは、両端が生徒用で、真ん中が先生の指示が出るモニターだそうです

81


82


83


84


2016年10月15日 (土)

金城学院訪問その7

地塩館3階の続きです。
71


72


73


74


金城学院訪問その6

地塩館3階です。

61


62


63


64


2016年10月14日 (金)

金城学院訪問その5

地塩館4階の廊下と普通教室です。

51


52


53

54


金城学院訪問その4

地塩館正面玄関の左は、生徒諸君の入り口で、たくさんの下駄箱がありますね。そこを抜けたロビーです。


3

4

5


2016年10月13日 (木)

金城学院訪問その3

金城学院訪問当日は、深谷昌一校長・長屋頼子副校長・内田孝副校長・岡田淳子広報企画室長・野々垣慎治中学校教務課長兼企画広報担当を始め、多くの先生方に出迎えていただきました。

生徒諸君は、模試があったため、一部の生徒を除いてすでに下校していました。

世光館から出ていらした岡田先生に案内されて、2015年に新築となった地塩館へ。
写真は地塩館入り口のロビーです。
そしてロビー正面には"You must have Dignity ."の文字が。この"You must have Dignity ."は、第6代校長であるエラ・ヒューストン先生が生徒に説いていたことばで「品位・尊厳を持ちなさい」という意味です。


1

2


2016年10月12日 (水)

金城学院訪問その2

金城学院中学校新校舎建設中

金城学院中学校の新校舎2棟は、2017年8月に完成します。
あわせて、講堂などの改築も完了します。

教室には、電子黒板が設置されるとのこと。長い伝統に上に新しい衣をまとう金城学院中学校。完成が楽しみですね。


Photo


2


2016年10月11日 (火)

金城学院訪問その1

新しい校舎になった金城学院高校を、先日訪問してきました。前回の南山男子部訪問と同様に、個人塾の塾長たちと一緒でした。

今回の訪問も、南山男子部と同様に複数回にわたってお知らせしたいと思います。

1_2


2016年10月10日 (月)

思考力を高める訓練

二日間にわたってお知らせした林先生のインタビュー記事ですが、大変興味深かったですね。

あることがきっかけで、「源氏総覧」を書き上げるために、徹底的に調べて、何度もまとめて形にする。この経験が、思考力を高める訓練となって、中学受験の勉強にも大学受験の勉強にも役だったとおっしゃっています。

一つのことを何週間にもわたって調べ、まとめて、プレゼンテーションする授業は現在の日本では行われていません。

しかし諸外国では当たり前に行われている授業みたいです。

下の写真は、我が家の息子が小学3年生のときに学校でプレゼンテーションした資料です。エジプトの研究です。娘は、ペンギンや熱帯雨林の研究発表をしていた記憶があります。もちろん日本の小学校ではなく、インターナショナルスクールでの経験です。この学校では、一つのテーマについて数週間にわたって生徒自身が調べて、その結果をプレゼンするという授業があります。一つのテーマを深く掘り下げ、自分で思考し、まとめ、発表する訳です。
あわせて、引用した部分はしっかりと出典を明らかにするよう、耳にたこができるくらい注意を受けます。

林先生のような学習方法(一つのことを長い期間調べ、まとめて、プレゼンする)は、近い将来の日本の学校でも取り入れられます。

2020年の大学入試がそうですし、現在の大学入試でもAO入試においてその力が要求されます。

小学生から大学生まで、思考力を高める訓練が必要になるのは、社会人となっても世界で生き抜く力が養成できるからです。

愛知県の私立中学・高等学校もこのような力を養成するための授業を展開し始めています。公立と大きな差が出るでしょう。

例えば、金城学院中学・高等学校では「Dignity」という授業を通じて、根気強く一つのことに取り組み、思考力を高め、生きる力を高める(結果として新しい大学入試にも役立つ)訓練を行っています。

Img_0033_2


Img_0032_2


2016年10月 9日 (日)

「愛知の私立中学ガイドブック」愛知県私学協会発行より その2

愛知県私学協会が発行している「愛知の私立中学ガイドブック」の巻頭を飾る林修さん(東海中学・高校等学校出身)へのインタビュー記事は興味深いですね。


3


4


5

2016年10月 8日 (土)

「愛知の私立中学ガイドブック」愛知県私学協会発行より その1

愛知県私学協会が発行している「愛知の私立中学ガイドブック」の巻頭を飾る林修さん(東海中学・高校等学校出身)へのインタビュー記事は興味深いですね。

1


2


2016年10月 7日 (金)

一流への道

一流になるためには、まずは模写ですか。
国語に強くなりたかったら、文章を書き写すといいねと、ある私立中学校(この地区女子校のトップ校)の国語の先生もおっしゃっていましたね。
小説を書くためにも模写・・・。
漫画も模写。
それも中途半端な量ではだめみたいですね。

バクマン。より
Img_0019


2016年10月 6日 (木)

SmaTan


中学受験では、当然暗記する事項が多いので、いろいろな道具を使います。
その中でも、単語カードは有効ですね。

あるものごとを記憶にとどめる方法は、強烈な印象を与えるか反復するかのどちらかであると言われています。

要学院では、各種暗記事項をPDFにまとめてあるので、生徒のiPadに配信しています。それを反復練習して暗記してもらうわけですが、最近「SmaTan」という暗記カードを発見しました。

自分で作成したカードが、スマホの中に取り込まれて、それを使って反復練習するというのです。

SmaTan


Img_0022

2016年10月 5日 (水)

ビリギャル やっと見た

アマゾンプライムビデオで「ビリギャル」が配信されたので、速攻見ました。
主人公のかわいらしさに最後まで一気でした。
また、安田顕の意地の悪い先生と最後の格好の落差にさすがと思わざるを得ませんね。

一つお知らせをしますと、総合政策学部も環境情報学部も英語が基準点に達していないと小論文の採点は行われません。

Photo


2


Img_1513


Img_1514


2016年10月 4日 (火)

UNICORNS Net/News

慶応義塾大学UNICORNSと中央大学RACCOONSには、今年3名ずつの南山男子部卒業生が入部しています。

以下は、慶応義塾大学UNICORNSが配信するニュースです


2016年10月1日(土)慶應義塾大学 対 日本体育大学
16:30 Kick Off @アミノバイタルフィールド
天候 晴れ
1Q 2Q 3Q 4Q 計
慶應 0 20 7 14 41
日体 0 3 0 0 3

TOP8結果
慶應(3-0) 41-3 日体大(0-3)
日大(3-0) 35-14 明治(0-3)
法政(3-0) 59-21 立教(0-3)
早稲田(3-0) 13-12 中央(0-3)

昨年の上位校がすべて下位校を下しています。
これで優勝は上位4校に絞られました。

前節で日体大をタイブレークの末、辛くも破った早稲田ですが、
今節も中大に苦しみ、1点差勝ちです。
この試合、前半は中大が2つのFGで6-0とリード。
第3Q、早稲田がタッチダウンを上げて7-6と逆転。
その後、中大がタッチダウンを返して12-7と再逆転しましたが、
TFPキックを失敗。
第4Q、早稲田がタッチダウンを返して13-12と再々逆転。
(2点TFPは失敗)というきわどい試合でした。


Dsc_0029


インターナショナルスクールはどう?

先日テレビを見ていたら、梅宮アンナさんが出演していて、ご自分のお嬢さんをインターナショナルスクールに入れているとのこと。

最近、残念なニュースとして頻繁に取り上げられるSMAPの木村拓哉さん。木村さんのお子さん方もインターナショナルスクールとのこと。

芸能人の子供はインターナショナルスクールへの通学率が高いのでしょうか。
確かに、プライバシーの保護という点から考えてもいいのかもしれませんし、高い授業料に余裕で耐えられる収入もありますしね・・・。

我が家の経験からいえる注意点は一つ。日本語が上達しないんです。この部分で手を打たないと、インターナショナルスクールに入れることがデメリットになってしまいます。

Dsc_0111


2016年10月 3日 (月)

愛光学園入試説明会in名古屋

愛光学園より入試説明会のお知らせが届きました。

名古屋会場
10月16日(日)10:00〜
ウインクあいち 1003

Img_0010


Img_0008


2016年10月 2日 (日)

円すいの展開図

宿題で、円すいの展開図を書いてきてもらい、それを組み立てました。
指示されたサイズは、底面の半径が2.5㎝で母線が10㎝。

底面の半径と母線の長さが決まれば、側面のおうぎ形の中心角が決まることを教えるための宿題です。
2.5㎝と10㎝、5㎝と20㎝、これらの場合は中心角が90度になります。

Img_0183_2


2016年10月 1日 (土)

ある日の会話

6年生に、この写真を見せて、「どういう意味?」
「月が綺麗ですね。」との返事。

Img_0259


« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »