« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月23日 (日)

受験生に正月はないのか?

今年もあとわずか。

受験生にとっても受験まであとわずか。だからクリスマスの正月も、全ては合格通知が届いてからです。

要学院でも新年度の生徒募集が始まり、いろいろと問い合わせを受けています。あわせて、いろいろなご相談も承りますが、「その大手塾、大丈夫なの?」と思えるお話が多々あります。

模試に同封される資料が、首都圏や関西圏のものが中心であったり、ノートのやりとりが指導と称していたり。

小学生の受験は、もっと手取り足取り面倒を見てあげないと成り立たないのに・・・。

要学院新年度生徒募集ページ


Img_1279_2


2018年12月19日 (水)

聖霊中学・高等学校が紹介されています。

リクルートが発行する高校進路指導専門誌「キャリアガイダンス」に聖霊中学・高等学校の取り組みが紹介されています。

高校3年生に対し、聖霊では、推薦入試やAO入試に力を入れており、これは2020年から始まる大学入試改革にも対応出来るものとなっていると要学院塾長も感じています。中学高校の6年間を勉強だけでなく、青春を謳歌し、充実したものとして、なおかつ大学入試でも満足できる結果を出せる可能性の高い学校ですね。また、VAP入試では希望者全員が合格できるので素晴らしいです。新しい入試スタイルと大学受験スタイルが一部の保護者には強烈に支持されています。


キャリアガイダンスホームページ

Img_1332_2


「電子ブックを読む」の47ページから、聖霊中学・高等学校と竹内先生の取り組みが紹介されています。


Img_1334

また、その取り組みは以下のページから読むことができます。
キャリアガイダンスホームページ


Img_1333_2


Img_1335


Img_1336


Img_1337


2018年12月15日 (土)

甲子園ボウル

甲子園ボウルに南山中学校男子部のCRUSADERSが出場します。

大学生になった多くのOBも応援に行くそうです。

甲子園ボウルホームページ

2018年12月 1日 (土)

入塾テスト作成中

要学院では、新年度入塾希望者に入塾テストを受験してもらうことになりました。

しかし、その内容は「小学校教科書レベル」で、新5年生であれば4年生の小学校教科書から出題されます。

今日は、国語の漢字でどんな問題が出題予定になっているのかをちょっとお知らせします。

傍線部を正しい漢字で書きなさい。

ろうれんな政治家・・・=>この漢字は「円熟の類義語は何ですか」という形で、愛工大附属名電中学校で出題されたことがあります。

はつまごに喜ぶ祖母。

にゅうねんに準備をする。

庭にさんすいする。

ぶきような人だ。

きかい体操。

出題は全て「4年生の漢ド」です。入試問題を作成する先生は「漢ド」を見ています。
こんな素晴らしい漢字教材を小学校でもらえるのですから、隅々までしっかりと学習してくださいね。


4


« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »