« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月28日 (金)

本日の「要学院通信」より

皆さんへ
こんにちは。

昨日に続いて、本日のキーワードです。お子さんと一緒に調べてください。
「大阪トラック」(会社の名前ではないよ)


さて、入試問題で合格点を取るためには、「知識」だけでなく、「考える力」も必要です。
では「考える力」を養うためにはどうしたらよいのでしょうか。

考える力を養う訓練をすればいいだけですね。
しかし、その訓練ができる人は少ないのです。なぜなら、面倒だからです。

考える力の養成を邪魔する行為としては以下のようなものがあります。
すぐ答えを見る。
「わからん」と言って考えることをあきらめる。
つまり、根気が無く、最初から考えることを拒否する姿勢です。

考える力を育てるためには
一つの問題を30分でも1時間でも考える。
あきらめることなく、取り組む。
つまり根気よく、一つのことを考えることです。
考えるためには手を動かさないといけませんね。手を動かさないのも、考えることができない人の特徴です。

私が、大手塾の学習方法である「大量の宿題」を嫌うのも、考える力を養えないという欠点があるからです。次から次へと問題を解くために、答えを見まくるだけでは成績の上昇はないでしょう。

考える力を養成する練習を続けることで、短時間で「考える入試問題」が解けるような脳になります。
6年生も、考える力の養成を意識して、問題に取り組みましょう。
脳を活性化させる方法を学んで、情報交換できたらいいですね。


2019年6月20日 (木)

愛知県私立中学校入試日程 2020年入試

2020年度(2020年1月から2月)
愛知県私立中学校入試日程
1月11日(土)
大成中学校・星城中学校・市邨中学校・高蔵中学校
1月12日(日)
市邨中学校・名女大中学校
1月13日(月・祝)
名女大中学校
1月18日(土)
愛知中学校・金城学院中学校・名電中学校・名古屋国際中学校
1月19日(日)
春日丘中学校・聖霊中学校・名電中学校・星城中学校・名古屋国際中学校
1月25日(土)
南山女子部・名古屋中学校・大成中学校・桜丘中学校
1月26日(日)
淑徳中学校・椙山女学園中学校・春日丘中学校・大成中学校・高蔵中学校
2月1日(土)
東海中学校・南山男子部・市邨中学校・名女大中学校
2月2日(日)
滝中学校・高蔵中学校
2月8日(土)
春日丘中学校・名電中学校・星城中学校・桜丘中学校
愛知県私学協会HP(中学校をえらぼう)

2019年6月14日 (金)

「ゼロから逆転合格」紹介!!

聖霊中学・高等学校の竹内先生が著した3冊目の本がまもなく発売になります。


大学入試改革により、今後AO入試や推薦入試の比率が高まる中、それらの入試で合格するための考え方やヒントが満載です。


要学院塾長としては、大学入試を控えた生徒諸君だけでなく、就活生にもお勧めします。


 


Page0001-2


 


Page0001 


 



 


 




 


2019年6月13日 (木)

聖霊中学校 聖霊中学校の学校説明会に参加されることを強くお勧めします。

恒例の、聖霊中学校主催による「学習塾向け学校説明会」に参加して参りました。

上品さを感じさせるマリアホールが会場で、まずはマイケル校長の挨拶から始まりました。

要学院塾長は、マイケル先生が南山男子部にいらっしゃった頃から存じ上げていますが、お年を召さない先生です。

続いて杉浦副校長のお話。

偶然にも、先日このブログでも取り上げた「AERA 6月10日号」の記事に就いてもお話しがあり、その後聖霊の紹介へと続きました。

http://kaname19.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-184006.html

いろいろなお話しがありましたが、私が印象に残りましたのは「聖霊高校の入試難易度が上がる」という点でした。

中学校のVAP入試が軌道に乗った関係で、順調に5クラス体制が維持できるようになり、高校からの募集は1クラスということになります。募集人数が減れば、当然入試難易度は上がりますね。

もし、VAPで中学校が6クラスになった際には、高校からの募集は停止となるのでしょうか?

 

そして次は、竹内先生からのお話です。

なぜVAP入試がまれたのか?

聖霊を第一志望として入学してくれる生徒に入学して欲しい。

今までであれば、公立中学校から公立高校に進んでしまう生徒にも、聖霊に入学して欲しい。

上智大学はどのようにして難易度が上がったか?

カトリック校の推薦制度を作り、一般入試の合格枠を減らした。

大学のAO入試はどのようになっていくのか?

各大学で、AOで合格した生徒の諸君の追跡調査をしているが、大変優秀な生徒に育っている現実が見えてきた。

その結果、AO入試は生徒の力を正しく判断できるという評価になっている。

2020年からの大学入試より、「推薦入試+AO入試」で入学定員の5割まで合格を出す(国公立大)。当然、私立大学でもその傾向に拍車がかかる。

学科試験には、小論文を含めることになっている。

新教育課程(学力観)の「探究」を小学生向けに説明すると・・・

やりたいことをずっと続けていくこと。

偏差値による大学選びからの脱却。真の大学選びへ。

 

杉浦先生、竹内先生のお話は、聖霊という枠を越えて、小学生を子に持つ親であれば是非とも聞いてみるべきお話しです。お時間があれば、是非聖霊中学校の説明会にご参加ください。

私には、就活をする子どもがおりますが、竹内先生のお話は大変参考になっています。

 

2020年度APA選考スケジュール++++++++++++

7月6日(土)10時から エントリシート頒布説明会 

7月26日(金)エントリーシート提出

上記日程でしか実施されませんのでご注意ください。

 

AERA

Aera

1_18

 

 

 

 

 

2019年6月12日 (水)

聖霊中学校

明日、聖霊中学校で「学習塾向け学校説明会」が開催されます。

VAP入試以外では合格が難しくなりつつある聖霊中学校。

来年のVAP入試も受験生が押しかけそうですね。

http://www.seto-seirei-js.ed.jp/news/20190513000550.html

いよいよ受験生全員が「聖霊第一志望」と言うことですか?

 

2_15

空席が出ます。

要学院に久々の空席が出ますので募集します。

 

空席・・・月曜日の16時から17時と17時から18時

募集講座・・・読み書きの達人や個別指導、サポートコース等。

問い合わせは、要学院ホームページよりお願いします。

 

https://kaname19.jp

 

Img_1405

 

2019年6月 4日 (火)

AERA 26号に東海地方の私立中学校が。

AERAの特集は「お得な中高一貫校・学力が伸びる中高一貫校」。

この地方の一貫校も記事になっています。

2_14 1_17

 

 

 

アマゾンへ

 

 

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »