麦村, 竹内: 自分だけの物語で逆転合格する 総合・推薦入試 志望理由書&面接-推薦書対策&面接DVDつき
麦村, 竹内: ゼロから逆転合格! 総合・推薦入試 面接-面接DVD&サクセスノートつき
竹内麦村: 自分だけの思考力で合格する 「いのち」思考の小論文
« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »
要学院では入塾生を募集しています。
要学院では受講生募集中です。
https://kaname19.jp/
2021年度 令和3年度 愛知中学校入試データです。
要学院では入塾生を募集してます。
2021年度入試 金城学院中学校 入試結果データです。
要学院では入塾生募集中です。
サンデー毎日2021年1月31日号「今ドキの制服事情」に南山男子部が取り上げられています。
1月11日の読解で対策した「100年の木の下で」が、淑徳中学校で出題されたという連絡を保護者の方からいただきました。
要学院では、入塾生を募集しています。
春日丘中学校第2回入試の出願者数は89名です。(1月21日・午前10時45分現在)
春日丘中学校第2回入試の出願者数(1/19・11時現在)
46名
入塾生募集中
要学院
春日丘中学校の第1回入試が本日無事行われました。
500台の車、500人の受験生、500人の保護者。
大きな混乱もなく、進行してくれた先生方に感謝です。
ありがとうございました。
写真は試験終了後の解散場所です。
要学院の5年生から6年生一人一人に手紙と手作りのお花が渡されました。(少し前のことですが、紹介し忘れていました。)
要学院の受験生は明日、春日丘中学校を受験します。
まずは無事に受験できるよう祈ります。
要学院では、現在受講生を募集しています。
中学受験コース
読み書きの達人コース
個別指導コース
サポートコース
個別入塾説明会は、リモートでも可能です。
第1回・・・559名
第2回・・・・46名
本日の読解は、辻村深月「サクラ咲く」です。また昨日も辻村深月で「1992年の秋空」で、2回目です。
聖マリア女学院に合格された皆さん、おめでとうございました。
https://kaname19.jp
本日は岐阜方面の入試日、全力で頑張って下さい。
「読解は、100年の木の下で」です。
本日の読解は、辻村深月「タマシイム・マシン」です。
ドラえもんですね。
受講生募集中
「直前対策」本日の読解は、あさのあつこ「下野原光一君について」です。
2019年の入試問題に出題され、この冬の講習で取り上げた本。
本日より直前対策が始まりました。
本日の読解は、「15歳、ぬけがら(栗沢まり)」。
冬期講習本日の読解は、「古備前(伊集院静)」です。
物にこだわりすぎたり、人間の失敗を責めたりするのではなく、人に対する思いやりの気持ちが大切であることが読み取れるといいですね。
冬期講習本日の読解は、「夕暮れのマグノリア」(安東みきえ)です。
さすが南女の問題ですね。
バスの停車ボタンを押すことが、みんなから離れることを意味し、それは今後「孤立」や「いじめ」につながることを象徴しています。
本日の読解は、「とんかつ」三浦哲郎で、海陽2019出題。
家の寺を継ぐために修行に向かう息子と、息子を心配する母親の関係を、宿屋の女将の視線で描いた文章。「とんかつ」は母親の愛情と女将の優しさの象徴です。
まもなく、志願者状況が発表されますので、昨年の入試結果を見ましょう。
資料提供は、MSK KIDS SCHOOL です。
1月1日も授業があります。
本日も読解から開始です。
読解は、「海の方の子」山田詠美で、海洋学園2019年出題です。
少年と少女の心情を読み取る問題で、特に少女のもどかしい気持ちがなぜなのかを理解できるといいですね。
6年生は、午前中に頭を最大限に働かせる訓練が重要です。なぜなら、入試が午前中に行われるからです。
午前中をボーッと過ごしてしまうと、午前中に働かない脳になってしまうかもしれません。
今日のおやつは、ポイフルです。
今年もよろしくお願いいたします。