日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
リクルートが発行する高校進路指導専門誌「キャリアガイダンス」に聖霊中学・高等学校の取り組みが紹介されています。
高校3年生に対し、聖霊では、推薦入試やAO入試に力を入れており、これは2020年から始まる大学入試改革にも対応出来るものとなっていると要学院塾長も感じています。中学高校の6年間を勉強だけでなく、青春を謳歌し、充実したものとして、なおかつ大学入試でも満足できる結果を出せる可能性の高い学校ですね。また、VAP入試では希望者全員が合格できるので素晴らしいです。新しい入試スタイルと大学受験スタイルが一部の保護者には強烈に支持されています。
「電子ブックを読む」の47ページから、聖霊中学・高等学校と竹内先生の取り組みが紹介されています。
また、その取り組みは以下のページから読むことができます。
キャリアガイダンスホームページ
平成30年度(2018年度)入試 愛知県私立中学校出願者数
1月9日現在
東海・・・・・・・・475
名古屋・・・・・・・536
南山男子・・・・・・
愛知淑徳・・・・・・
金城学院・・・・・・792
椙山女学園・・・・・37
聖霊・・・・・・・・484
名古屋女子・・・・・
南山女子・・・・・・
愛知・・・・・・・・
愛知工業大学附属・・
星城・・・・・・・・
大成・・・・・・・・
滝・・・・・・・・・
市邨・・・・・・・・
高蔵・・・・・・・・
春日丘・・・・・・・297
数字はMSK KIDS SCHOOLより提供を受けております。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
中日新聞の記事です。
友チョコ 医療支援の味
聖霊高等学校「チャリティープロジェクト2013 ―国境なきバレンタイン―」
学校で友チョコプレゼント、かわいらしくていいよね!好きだな。
こういうことを禁じても何もいいことないような気がするよね・・・・
先日入試が終了した愛知県私立高校出願者数はこんな状況ね↓。中学と比較してみるね。
中学と高校の力関係が見えてくるかもね。
私立高校名・定員・出願者数・倍率・・・・・・(私立中学校の一期出願者数)
愛知高校・男女410・3792・9.2・・・・・・(愛知中学1284)
名電・・・男女315・3457・11.0・・・・・(愛工大附属680)
椙山・・・女子273・442・1.6・・・・・・(椙山中学682)
東海・・・男子106・366・3.5・・・・・・(東海中学982)
市邨・・・男女412・1238・3.0・・・・・(市邨中学56)
高蔵・・・男女395・2024・5.1・・・・・(高蔵中学46)
名古屋国際・男女40・119・3.0・・・・・・(名古屋国際中学119)
名女大・・女子269・612・2.3・・・・・・(名女大中学261)
星城・・・男女617・5831・9.5・・・・・・(星城中学92)
大成・・・男女137・2056・15.0・・・・・(大成中学267)
滝・・・・男女119・1219・10.2・・・・・(滝中学1624)
春日丘・・男女471・2706・5.7・・・・・・(春日丘中学300)
2000名以上集める(集まる)私立高校
至学館・・・男女371・2135・5.5
中京大中京・男女413・3189・7.7
名城大付属・男女469・7055・15.0
愛知啓成・・男女278・2139・7.7
清林館・・・男女401・2305・5.7
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
先日、育友会通信が配布されましたので、その中から抜粋をしてお知らせしますね。
まずは、高校2年生学年主任のN先生のお話。
今年の修学旅行は13年ぶりに沖縄になりました。初日のテーマは『平和・歴史』で、ひめゆり学徒隊だった方の平和講話を聞き、「ひめゆり会館」「沖縄県平和祈念資料館」「アブチラガマ」を訪問する予定でした。2日目のテーマは、『体験』で、「むら咲むら」にて、各々が選んだ沖縄にちなんだ体験プログラムを実施する予定でした。3日目のテーマは『マリン』で、美ら海水族館に行ってから、マリンスポーツを楽しむ予定でした。
残念ながら、台風のため延期になり、生徒諸君は意気消沈しているようですが、2月中旬に沖縄への修学旅行を実施する予定です。生徒はさらに沖縄に行きたいという気持ちを高めているのではないでしょうか。
要学院塾長コメント
セントレアに集合してからの中止決定、生徒諸君はさぞかし残念な思いであったことでしょう。しかし、そのときの決断があったからこそ、今回の修学旅行があるのですよ。
続いて、中学3年生学年主任であるO先生のお話。
「旅」の訪問先を広島から長崎に変更してから三年目になりました。また、本年度より日程を3泊4日にし、より充実した研修、体験等ができるようにいたしました。このように少しずつより良い旅となるように、毎年議論を重ねながら行っているのですが、そのような中においても「平和学習」という大事な柱は変わっておりません。社会科・宗教科・理科を中心とした学年全体で事前授業を行い、知識あるいは想像力を高めた上で現地を学習し、事後学習を通じてより確かなものとなるようにしました。この旅全体での学習が「平和」に関してだけでなく、これから先の人生に生かせることがあるということをわかって欲しいと切に願っております。
今年度の日程を簡単にあげさせていただきます。
1日目 太宰府参拝・九州国立博物館見学・宿泊先にて被爆体験者による講話
2日目 原爆資料館見学 現地ガイドとともに班別研修 平和の祈り(平和公園・浦上天主堂にて) 長崎市内班別研修
3日目 島原半島にてクラス別体験学習(六兵衛汁作り・田舎饅頭作り・柚子胡椒作り・イチジクジャム作り・筏釣り) 雲仙普賢岳 被災家屋見学 熊本城見学
4日目 阿蘇にて火口見学
要学院塾長コメント
息子たちがお世話になり、ありがとうございました。
子育て真っ最中の保護者の皆さん、こんにちは(こんばんは)。
要学院塾長です。
12月26日・27日・28日・1月5日・6日の全5日間の日程で、南山アメフト部の通い合宿が行われました。朝から晩まで、メンバーも大変だったでしょうが、それ以上に顧問の先生方はもっと大変だったことでしょう。お礼を述べたいくらいです。
この5日間の費用は、生徒一人あたり5000円が徴収されたんですが、以下のような明細が届きました。まるで、経費節減の会社のような木目の細やかさです!!この支出に対してもお礼を述べざるを得ません。本当にありがとうございました。
明細
弁当・・・420円×4日
スーパー弁当・・・250円×4日
パスタ・焼きそば300グラム・・・50円×3日
牛乳・100%ジュース500cc・・・90円×4日
納豆1パック・・・30円×3日
バナナ3本・みかん2個・・・20円×5日
パン・・・50円×4日
最終日昼食(しゃぶしゃぶ食べ放題)・・・1030円×1日
プロテイン・デザート・・・350円
合計4960円
お見事でした!!